医学界新聞

連載

2010.10.25

〔連載〕続 アメリカ医療の光と影  第185回

アウトブレイク(1)

李 啓充 医師/作家(在ボストン)


2899号よりつづく

 2010年8月23日,サンフランシスコ・ジャイアンツのホーム球場AT&Tパークで,試合前,あるイベントが催された。その際,グラウンド内に招かれたのは,看護師マライア・ビアンキの一家だったが,フィールドに立ったビアンキは,満員の観客とともに,アナウンサーが語る「物語」に聞き入った。5年前,生後17日で亡くなった,次男ディランの「物語」を。

健康な新生児の急変

 咳が始まったのはディランが生まれる数週前のことだった。熱は微熱程度だったので「風邪」として様子を見るだけにしていたのだが,咳はしつこく続いた。

 予定日より2週早く生まれたディランは,健康そのものだった。しかし,自分の咳が新生児に悪影響を与えることを心配したビアンキは,退院前に主治医の診察を仰いだ。その際,ディランの新生児検診をした小児科医が言及していたことを思い出し,自分が百日咳である可能性を尋ねたが,主治医は「もう過去の病気」と取り合わなかった。

 「いま,風邪が流行っていますし,恐らくウイルス性のものでしょう」という主治医の言葉を信じて,帰宅後,ビアンキは手洗いを励行するともに,母乳が息子の抵抗力を高めることを願いながら,授乳を続けた。

 息子を病院に連れて行ったのは「授乳の際に乳を吸い続けなくなった」ことに気がついたからだった。咳や高い熱があればもっと早くに受診させていたのだろうが,「乳を吸い続けない」という現象が起こるようになるまで,症状らしい症状は一切なかったのだった。

 「肺炎の可能性を除外するために」と胸部写真が撮られた後すぐ入院となったが,入院後,ディランの状態は急速に悪化した。人工呼吸器につながれた後,腎不全・心不全も併発。45分に及ぶCPRが中止された後,死亡が宣告されたのは入院翌日のことだった。

悲劇はなぜ起きたか

 2010年,カリフォルニア州では百日咳の「アウトブレイク」が大問題となっている。同州公衆衛生局によると,9月21日時点で疑い例も含めて4223例が報告され,1955年に4949例が報告されて以来の大流行となっている(以下,数字は9月21日現在)。

 上に記したビアンキの「物語」は,2005年に同州で百日咳が流行した際のものであるが,新生児感染の「典型例」といってよい症...

この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook