学童児の急性腹痛:虫垂炎・虫垂炎・虫垂炎!(土畠智幸)
連載
2009.10.12
小児科診療の Knowledge(医学的知識)-Logic(論理的思考)-Reality(現実的妥当性)の 【第10回】 学童児の急性腹痛:虫垂炎・虫垂炎・虫垂炎! 土畠智幸 |
(前回からつづく)
今回は,腹痛について勉強します。前回の嘔吐と同様,消化管に限らずさまざまな疾患が小児の腹痛の原因となります。実際のアプローチは年齢によって大きく異なるので,今回は本人が症状を訴えることができる年齢(学童児:6-18歳)に限定して学んでいきましょう。
Case1
10歳男児。自宅で夕食を摂取後,急に腹痛を訴えた。その後,嘔吐もあったためER受診。本人は心窩部痛を訴え,歩くと右下腹部が痛むという。診察にて,腸雑音やや亢進,びまん性に軽度圧痛を認めるが,右下腹部(マクバニー点)での増強はない。
Case2
15歳女児。12時間前からの嘔気・腹痛にて近医小児科受診。びまん性に圧痛あるもののマクバニー点に圧痛なく,下痢も認めていたため胃腸炎と診断,腹痛が強いため当院紹介受診。診察時,ややぐったりしているが,「腹痛はなくなった」とのこと。頻回に便意を訴える。
小児の急性腹痛
小児の腹痛の原因は,年齢によって大きく異なります。そもそも2歳未満の乳児の場合,腹痛を訴えることができず,単に「機嫌が悪い」ということで受診します。2-5歳の乳児の場合も,腹痛が強い場合,激しく泣いてうまく診察することができません。これら乳幼児についてはまったく違ったアプローチが必要になりますが,紙面の関係で今回は割愛します。今回勉強する6-18歳の学童児については,問診で症状の経過をある程度把握でき,十分な診察も可能です。この年齢における急性腹痛の原因には,表1のようなものがあります。
表1 学童児の急性腹痛の原因 | |
|
やっぱり虫垂炎は難しい
学童児の急性腹痛を診たら,まずは「虫垂炎を否定できるか?」を考えることが重要です。完全に否定できないのであれば,「虫垂炎疑い」としておくほうが無難です。という
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
ピットフォールにハマらないER診療の勘どころ
[第22回] 高カリウム血症を制するための4つのMission連載 2024.03.11
-
医学界新聞プラス
[第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25
-
医学界新聞プラス
[第1回]PPI(プロトンポンプ阻害薬)の副作用で下痢が発現する理由は? 機序は?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.07.29
最新の記事
-
2024.12.27
-
対談・座談会 2024.12.10
-
循環器集中治療がもたらす新たな潮流
日本発のエビデンス創出をめざして対談・座談会 2024.12.10
-
対談・座談会 2024.12.10
-
インタビュー 2024.12.10
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。