医学界新聞

2008.11.17

MEDICAL LIBRARY 書評・新刊案内


地域保健活動のための発達障害の知識と対応
ライフサイクルを通じた支援に向けて

平岩 幹男 著

《評 者》五十嵐 隆(東大大学院教授・小児科学)

発達障害を持つ子どもの支援を行うすべての人に

 秋葉原での無差別殺人事件などに象徴される現代の若者が起こす重大事件の原因は単純ではありません。しかしながら,若者が起こす重大事件の原因の一つに,現代社会における人間関係の希薄化現象が深く関係していることが指摘されています。このような社会現象はわが国固有の問題ではなく,先進諸国に共通した問題になっています。

 先進諸国の中でも特にわが国では,子どもや青年を育てる地域や社会のシステムが,数十年前に比べ本当に貧弱になってしまいました。わが国ではこのような子育てや教育のシステムにおける多様性がもともと少なかったことが問題でしたが,その傾向はさらに強まってきています。

 一方,家庭内においても,親が子どもと一緒に過ごす時間が減っていること,子育てにメディアが入り込みすぎていること,子どもたちのコミュニケーション能力が著しく低下していることなどが問題視されています。時間と手をかけて個性や能力に応じてじっくり腰を据えて子どもや若者を育て上げるシステムが日本の家庭内だけでなく社会全体においても崩壊しつつあることは実に憂慮すべき問題です。子育てをする親への国からの経済的支援や子どもの教育にかける国家予算のGDPに占める...

この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook