抗菌薬にアレルギーがあったらどうするか?
連載
2008.10.06
レジデントのための
日々の疑問に答える感染症入門セミナー
〔 第7回 〕
抗菌薬にアレルギーがあったらどうするか?
大野博司(洛和会音羽病院ICU/CCU,感染症科,腎臓内科,総合診療科,トラベルクリニック)
(前回よりつづく)
今回はペニシリンアレルギーの考え方とその対応の仕方について勉強します。
■CASEケース(1)発熱,咽頭痛でER受診した30歳男性ADL自立した30歳男性。1日前からの発熱,咽頭痛でER受診。診察で39度の発熱,扁桃腫脹,頚部リンパ節腫脹あり。溶連菌迅速テストも陽性。患者は以前にかぜで受診したとき,サワシリン®(アモキシシリン)で全身の発疹が出たという。 ケース(2)下腹部不快感,排尿時痛でER受診した45歳男性ADL自立した45歳男性。3日前からの発熱,腹痛,下痢でER受診。1週間前に生の鶏肉を食べたという。38度の発熱。臍周囲の圧痛あり。便のメチレンブルー染色で白血球+。患者はセフゾン®(セフジニル)にアレルギーがあるという。 ケース(3)右足の発赤,腫脹,熱感でER受診した55歳男性ADL自立した糖尿病の既往のある55歳男性。3日前より右足背から第2足趾にかけて発赤,腫脹,熱感ありER受診。右足背から第2足趾にかけて4×4cm大の紅丘疹あり。患者はオーグメンチン®(アモキシシリン・クラブラン酸カリウム)でショックになったという。 ケース(4)排尿時痛,尿意切迫感,頻尿でER受診した40歳女性ADL自立した40歳女性。2日前からの排尿時痛,尿意切迫感,頻尿でER受診。発熱なく,尿検査で白血球+,細菌+。尿グラム染色でグラム陰性桿菌の貪食像あり。患者はサワシリン®(アモキシシリン)でじんま疹がでたという。 ケース(5)ネコ咬傷後に発熱,前腕腫脹でER受診した25歳女性ADL自立した25歳女性。半日前に飼いネコに右前腕をかまれた。家で様子をみていたが,熱感,腫脹,疼痛あり。また38度の発熱もあったためER受診。 当直のレジデントは,高圧洗浄,デブリドメントを行い,抗菌薬を処方しようとしたが,その女性は以前サマセフ®(セファドロキシル)でアレルギーが出たという。 |
◆ペニシリンアレルギー患者の前で
「ペニシリンアレルギーがあるのですが……」と言われたときにどのようにアプローチしたらよいでしょうか。
皮内テストをしてみますか? 残念ながら臨床現場では役に立ちません(MEMO(1)参照)。
それでは,異なるβラクタムであるセフェムのチャレンジテストを少量から始めますか? 理論的には正しいかもしれませんが,現実の臨床現場ではこれも役に立ちません。
そう考えると,実践的な考え方としては,「異なるクラスの抗菌薬で同様のスペクトラムを持っているものを選択すること」が重要になります。
◆ペニシリンアレルギー患者へのアプローチI:病歴はIgEを示唆するか?
ペニシリンアレルギーの既往がある患者へのアプローチは詳細な病歴聴取から始まります。特にアレルギー反応がIgEを介する反応かどうかを考える上で,以下の2点を重点に聞きます。
・投与された薬剤はなにか?
・その薬剤の投与経路と症状発現までの時間はどのくらいか?
その上で,症状として投与15秒~30分後に,(1)じんま疹,(2)上気道狭窄,(3)喘息,(4)ショックなどがあればIgEを介したアレルギー(アナフィラキシー)が疑われます(アナフィラキシーへの対応はMEMO(2)参照)。
しかし発熱や全身性の発疹(特に紅斑や丘疹)はIgEの可能性が低くなります。
<MEMO(1)抗菌薬皮内テスト> | <MEMO(2)アナフィラキシーへの対応> | ||
|
◆ペニシリンアレルギー患者へのアプローチII:致死的な薬疹か?
今までに,Stevens-Johnson症候群,Toxic epidermal necrolysis(TEN)といった粘膜病変を伴う薬疹――つまり熱傷様薬疹や入院加療が必要な薬疹といった病歴があれば,その薬物の再投与は決して行ってはいけません。
◆ペニシリンアレルギー患者への抗菌薬処方が必要なときの対応
上記の2点にあてはまらなければ,患者の言う「ペニシリンアレルギー」の可能性は低くなります。
しかし,ERや一般外来など,病棟と違って常に医療従事者の監視下にない状況で,不十分な患者の記憶や限られた時間の中で抗菌薬処方を行わなければならない場合は,万一の場合も考慮して可能な限りアレルギーを起こす抗菌薬(ここではβラクタム系といわれるペニシリンやセフェムを指します)を避けるべきと考えます。
ペニシリンアレルギー患者への抗菌薬処方がどうしても必要な場合,同様の抗菌スペクトラムを持つ他のクラスの抗菌薬を処方することが重要です。そのため想定している感染臓器,起因微生物に十分活性がある抗菌薬として第2選択,第3選択として何があるのかを常に考えておく必要があります。
βラクタム以外の内服抗菌薬を表1のようにスペクトラムごとに整理しておくと非常に有用です。
表1 臨床での抗菌スペクトラムごとの抗菌薬分類 | |
|
◆ケースをふりかえって
各ケースでの想定される起因菌,選択すべき抗菌薬,について表2にまとめます。微生物ごとのスペクトラムに注意し,ペニシリン,セフェムといったβラクタム系ならどの抗菌薬か,それ以外の選択肢として何があるかを注意しながら考えてみてください。
表2 各ケース((1)-(4))での想定される起因菌と選択すべき抗菌薬 | ||||||||||||||||||||||||
|
Take Home Message
●ペニシリンアレルギー患者の病歴聴取は「IgEを介する反応かどうか」,「致死的薬疹かどうか」の2点にフォーカスを絞る。
|
(つづく)
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
事例で学ぶくすりの落とし穴
[第7回] 薬物血中濃度モニタリングのタイミング連載 2021.01.25
-
PT(プロトロンビン時間)―APTT(活性化部分トロンボプラスチン時間)(佐守友博)
連載 2011.10.10
-
寄稿 2016.03.07
-
人工呼吸器の使いかた(2) 初期設定と人工呼吸器モード(大野博司)
連載 2010.11.08
最新の記事
-
医学界新聞プラス
[第7回]SNS担当者の2大困りごと その2:ネタがない!
SNSで差をつけろ! 医療機関のための「新」広報戦略連載 2024.12.13
-
取材記事 2024.12.11
-
連載 2024.12.11
-
対談・座談会 2024.12.10
-
循環器集中治療がもたらす新たな潮流
日本発のエビデンス創出をめざして対談・座談会 2024.12.10
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。