医学界新聞

連載

2007.07.09

 

生身の患者仮面の医療者
- 現代医療の統合不全症状について -

[ 第4回 スピリチュアル・ブーム(1) ]

名越康文(精神科医)


前回よりつづく

スピリチュアル・ブーム

 最近,テレビや雑誌を見ると「スピリチュアル」という言葉が飛び交っています。1つのブームといっていいでしょう。僕は,テレビに登場するいわゆる「霊能者」の話にあまり強い関心はありませんが,今の「スピリチュアル・ブーム」といっていいような状況については関心と,少しだけ危惧を抱いています。それは,僕自身がかつて体験した「スピリチュアル」な世界と,現在のスピリチュアル・ブームでのそれとの間に,強い乖離を覚えるからです。

80年代のスピリチュアル・ムーヴメント

 20-30代にかけて,僕は瞑想センターにも通いましたし,いわゆるニューエイジの流れをくむようなグループ療法も体験しました。そこには文字通りスピリチュアルな要素が,さまざまな形態で取り入れられていました。

 僕が体験してきたスピリチュアリズムがどのようなものだったのか,少し具体的にお話ししましょう。

 例えばグループ療法では,プログラムを通して,初対面の参加者同士のコミュニケーションを少しずつ積み上げて行きます。他者と何かを共有することによって,自分の底から沸きあがってくるような強いエネルギーを実感し,それを増幅していくことがグループ療法の肝であり,スピリチュアルな体験もそのなかで生じ,それこそそれまでの人生で体験したことがないような強い高揚感を味わうこともあります。

 ここで注意していただきたいのは,グループ療法では,次のステップとしての「揺り戻し」が必須のものとしてプログラム化されている点です。高揚感から冷め,参加者おのおのの家庭,友人関係,社会システムのなかに戻っていくための揺り戻しが必ず用意されています。

 なぜ揺り戻しを行わなければいけないか。それは,スピリチュアルな体験というものが,本質的に大きな危険を伴うものだからです。

 例えば,グループ療法を受けた直後は,身体と精神が解放されたような状態になり,他人の感情や思念がもろに自分の中に入ってくるように感じます。それこそ,喫茶店のグラスに水が入っているのを見ただけで,まるでキラキラとシャンデリアが輝いているように見える。「世界が違って」感じられるわけです。

 瞑想の場合も,感覚が非常に鋭敏になってきて,周囲の物音や,空気の流れ,匂い,雰囲気などが全部,自分の身体のなかに入ってくる。

 こうした体験を単なる過覚醒,あるいは高揚状態と呼んでもかまいませんが,大事なことは,それが本人にとっては感動的な体験であり,自分の「本当の力」が開放されたように感じられる,ということです。

 そんな状態ではそれこそ,自分の家族を見ただけで,感動して涙を流してしまうかもしれませんから,日常生活は送れません。また,表面上はうまく取り繕っていても,内面で「私は神に会った,他の人間とは違う」といった状態が続いてしまうの...

この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook