(春日武彦)
連載
2007.02.12
(前回2715号)
Q 内科病棟に入院中の「ちょっと個性的」な女性。情緒不安定で,しばしばトラブルを起こしていたのですが僕が説得すると不思議にうまく納まる。「オレは患者の心を掴むのがうまい」と自惚れてしまったこともあり,退院時に成り行きから電話番号を教えてしまったところ,以後,彼女はストーカーと化してしまいました。自業自得ではあるのですが,僕は患者さんに優しくすることが恐ろしくなりました。僕は愚か者なのでしょうか。ちなみに,僕は,いわゆる「イケメン」とはほど遠いのですけれど。
(28歳・男性・内科研修医)
ストーカー操縦法
A 私も産婦人科医をしていた頃に似たような経験があるので,あなたとは愚か者同士ということになりましょうか。まあ医者になりたてだと陥りやすい罠ではあります。常々思っているのですが,人間の業においてもっとも厄介なのは「コントロール願望」とでも称すべきものであります。つまり他人を思い通りに操作して満足感を得たいという願望です。これはことさら他者を利用しようとか支配者になりたいといった気持ちと同一とは限りません。例えば恋人は,基本的に自分の理想に近い人物が選ばれましょうが,なおいっそう理想に近づいて
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
この記事の連載
カスガ先生の答えのない悩み相談室(終了)
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第5回]開腹手術の基本――開腹編
外科研修のトリセツ連載 2025.01.13
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する カラー解説
創薬における日本の現状と国際動向寄稿 2025.01.14
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
寄稿 2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する
国民に最新の医薬品を届けるために対談・座談会 2025.01.14
最新の記事
-
2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する カラー解説
創薬における日本の現状と国際動向寄稿 2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する
国民に最新の医薬品を届けるために対談・座談会 2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する
医薬品開発の未来を担うスタートアップ・エコシステム/米国バイオテク市場の近況寄稿 2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する
患者当事者に聞く,薬のことインタビュー 2025.01.14
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。