- HOME
- 雑誌
- 総合リハビリテーション
- 総合リハビリテーション Vol.52 No.9
総合リハビリテーション Vol.52 No.9
2024年 09月号
更新情報
-
更新情報はありません。
お気に入り商品に追加すると、この商品の更新情報や関連情報などをマイページでお知らせいたします。
- 今月のハイライト
- 収録内容
今月のハイライト
開く
特集 高次脳機能障害者を地域で支える
2004年に厚生労働省は高次脳機能障害の行政診断基準を策定した.それまで対応されていなかった脳血管障害や脳外傷,低酸素脳症などの後天性脳損傷による認知機能障害を抱えた人々が,医療や福祉の現場で注目され,治療や支援の対象となったことは非常に画期的なことであった.それから20年が経過し,現在では「高次脳機能障害」は保険病名として広く用いられ,福祉の現場でも認知されるようになっている.本特集では,診断基準が策定されて20年が経過した今,高次脳機能障害者を地域で支えるために何が必要なのか,各分野のエキスパートに解説をお願いした.
地域のネットワークと家族支援 渡邉 修 氏
高次脳機能障害者が,社会参加,もしくは社会復帰をめざす場合,回復期のリハビリテーション治療が終了しても,さらに高次脳機能障害の回復および代償手段の習熟が,そして社会性を再獲得するために,生活期におけるリハビリテーション医療が必須となる.すなわち,地域でのネットワーク体制の構築が重要である.
急性期病院での対応 秋元秀昭 氏
高次脳機能障害の地域支援における急性期病院の課題は,きちんと診断され,患者と家族へ説明がなされているのか,という点である.本稿では,武蔵野赤十字病院の現状,そして新しい動きについて述べ,高次脳機能障害に対する急性期病院での支援の今後の展望について紹介している.リハビリテーション科専門医が積極的に高次脳機能障害の説明や外来診療を行い,院内の啓発活動を行うことが望まれる.
リハビリテーション病院での対応 青木重陽 氏
リハビリテーション病院としては,急性期治療が一段落ついた後の回復期において,症状の回復だけでなく,その後に必要になる地域のなかでの生活を安定した形で送るための準備も,対応すべき大きな内容となる.本稿では,高次脳機能障害をもつ入院患者において,こうした準備として行っているプログラムについて紹介している.
子どもへの対応 橋本圭司 氏
本稿では,子どもの高次脳機能障害の原因,発達障害(神経発達症)との違い,高次脳機能障害児の評価に有用な発達検査や神経心理学的検査,子どもの高次脳機能障害事例に特有の課題などについて解説している.今後は,脳損傷に続発する二次的神経発達症としての治療や支援の枠組みづくりが望まれる.
福祉における支援の実際 永吉美砂子 氏ら
生活期リハビリテーション治療においては,改善した身体機能や活動の改善,障害の認識を深めていく段階となる.この時期は,家庭や社会活動へのアプローチに対する支援の割合が多くなる.本稿では,社会福祉制度の基本を解説し,高次脳機能障害者が利用できる制度やサービスなどについて,わかりやすく解説している.
就労支援の実際──総論,就労継続支援A型・B型事業および就労定着支援 永吉美砂子 氏ら
高次脳機能障害者が利用できる就労支援について,総論的に,具体的に解説している.近年,人間社会全体の就労形態が変わりつつある.そのなかで,障害者就労を向上させていくために私たちがどのような視点で支援して行くことが大事なのかを多面的に検討していく必要がある.
就労移行支援事業所における就労支援の実際 扇 浩幸 氏
本稿では,高次脳機能障害者の就労支援の現状を踏まえ,就労移行支援事業所の現状について概説したのち,就労移行支援事業所における高次脳機能障害者支援の実際と課題,今後の展望について事例を通してまとめている.高次脳機能障害支援に関する座学と実践の積み重ねに加え,支援経験を外に積極的に発信共有することで,より質の高い支援が社会全体に広がっていくよう研鑽を積んでいくことが望まれる.
自動車運転への対応 武原 格 氏
高次脳機能障害者の運転再開支援に際し,知っておくべき道路交通法や運転再開支援の流れ,運転再開判断に用いられる検査やドライビングシミュレーター,教習所との連携などについて解説している.リハビリテーション医療の領域では,高次脳機能障害者に対する運転再開支援の重要性は広がってきており,多くの医療機関で運転再開支援ができるようになることが重要である.
収録内容
開く
医書.jpにて、収録内容の記事単位で購入することも可能です。
価格については医書.jpをご覧ください。
特集 高次脳機能障害者を地域で支える
地域のネットワークと家族支援
渡邉 修
急性期病院での対応
秋元 秀昭
リハビリテーション病院での対応
青木 重陽
子どもへの対応
橋本 圭司
福祉における支援の実際
永吉 美砂子,他
就労支援の実際──総論,就労継続支援A型・B型事業および就労定着支援
永吉 美砂子,他
就労移行支援事業所における就労支援の実際
扇 浩幸
自動車運転への対応
武原 格
●巻頭言
二人の恩師
濱田 全紀
●入門講座
あなたは知っていますか? 現場で必要な医療知識・技術①
救命救急
中村 俊介
●実践講座
高度肥満症患者のリハビリテーション治療③
高度肥満症患者に対する福祉機器の選定
武末 大藏
●研究と報告
人工膝関節全置換術に対する術後早期のペダリングエクササイズの有効性
入山 渉,他
●症例報告
同名半盲を残した2名の脳卒中患者に対するICF脳卒中コアセット包括版を用いた生活評価
大西 康史
●認知症者・家族をさまざまな観点や立場から支えるコミュニケーションスキル⑬
社会福祉士の立場から──一緒に時を過ごし,つながりを育む.専門職として何もしない勇気をもつ
山口 喜樹
●リハビリテーション診療に役立つ関節MRIの診かた⑥
足関節・足部のMRI
山口 智志
●わたしたちのメンタルヘルスケア①
メンタルヘルスケア総論①──予防的側面を中心に
小山 文彦
●Sweet Spot 文学に見るリハビリテーション
ゲーテの『若きウェルテルの悩み』──ケア的な人間としてのロッテ
高橋 正雄
●Sweet Spot 映画に見るリハビリテーション
「わたしのかあさん─天使の詩─」──知的障害者の出産・子育てが広がる新時代への号砲
二通 諭
●学会印象記
第61回 日本リハビリテーション医学会学術集会
垣田 真里
更新情報
-
更新情報はありません。
お気に入り商品に追加すると、この商品の更新情報や関連情報などをマイページでお知らせいたします。