- HOME
- 雑誌
- 総合リハビリテーション
- 総合リハビリテーション Vol.52 No.8
更新情報
-
更新情報はありません。
お気に入り商品に追加すると、この商品の更新情報や関連情報などをマイページでお知らせいたします。
- 今月のハイライト
- 収録内容
今月のハイライト
開く
特集 障害者就労の今
障害者の就労は,日常診療場面においても非常に関心の高い,切実な課題です.必ずしも当事者の機能や能力の問題だけではなく,職場の環境や業務の内容,通勤手段など社会的な要因まで含んだ難しい問題であるため,支援の方法も多岐にわたります.
本特集では,障害者の就労に関するさまざまな分野での支援の実際や課題についてご紹介いただきました.総論のあとに,医療や教育現場からの就労支援,専門機関として支援する就労支援センター,そして障害者の方を受け入れてともに仕事をする企業の立場からの報告をお読みください.読者の皆さんが自分の専門分野ではない領域のことを具体的に知ることによって,今後の支援の幅が広がることを期待します.
障害者の働く意義と権利 栗原 久 氏
一般就労として民間企業や公的機関で働いている,あるいは福祉的就労をしている障害者の現状を種々の実態調査の結果をもとに詳細に示していただいた.次に,障害者の働く意義について,①生活の糧を得ること,②他者との人間関係の豊富化,③自己実現の三点から解説されている.さらに,障害者権利条約関連の視点から,雇用の質・支援の質を担保していかない限り,働く権利が保障されていると言うことはできないと述べ,今後の課題を挙げられた.
医療における支援 豊田章宏 氏
急性期において,患者は不要な退職を焦って選択することをまずは思いとどまるべきである.リハビリテーションがかかわる就労支援は,復職をはじめとして,復職後の定着,治療を受けながら仕事を続ける両立支援,離職後の新規就労,職業訓練,障害雇用などさまざまな状況において,医療単独でできるものではなく,広く社会とかかわるものである.院内の多職種連携や地域の医療・介護・福祉連携を利用しながら,希望する誰もが「働く」という国民の権利と義務を行使できる社会をめざしたい.
教育機関における就労支援 永野和秀 氏
就労に向けた準備,校内での就労支援,就労後のフォローの観点から,特別支援学校での取り組みを解説していただいた.生徒と先生のやり取りの一端が具体的に目に浮かぶようである.著者の学校では3年生の8~9割程度が,翌年度の4月から一般企業の障害者雇用枠で働き始めるが,卒業後3年間で2割程度の生徒が離職しているという.一般の離職率と比べても著明に高い値ではないが,中途退学の問題も合わせてこれらの課題への対応についても述べられた.
障害者就労支援センターにおける支援 稲葉健太郎 氏ら
障害者就業・生活支援センターの機能を担っている著者らのセンターの役割を概説するとともに,事例を通して具体的な取り組みの紹介,現状の課題や展望について考察いただいた.障害者雇用は着実に進展し,法定雇用率の引き上げとともに雇用される障害者数は増え続けるなど,障害者雇用を取り巻く状況は大きく変化してきている.リハビリテーション専門職もこれらの専門機関の情報をアップデートして,有効な利用を心がけたい.
企業における支援 堀口明子 氏
通勤が困難な重度の障害のある方の在宅雇用を行っている企業の支援の実際について,詳しく紹介いただいた.すべての障害者にとって在宅勤務がベストなわけではないが,臨床現場での経験から必要とする人が多いことも事実である.実際に在宅勤務を取り入れようとしている企業などにはとても参考になる論文である.また,在宅勤務であっても有給休暇の消費は早いらしく,しかし「欠勤」を利用して安心して休んでもらっているというくだりは,なるほどと納得した.
収録内容
開く
医書.jpにて、収録内容の記事単位で購入することも可能です。
価格については医書.jpをご覧ください。
特集 障害者就労の今
障害者の働く意義と権利
栗原 久
医療における支援
豊田 章宏
教育機関における就労支援
永野 和秀
障害者就労支援センターにおける支援
稲葉 健太郎,他
企業における支援
堀口 明子
●巻頭言
VUCAの時代においても
村永 信吾
●入門講座
研究倫理は難しいと思っているあなたに読んでもらいたい 研究倫理の基礎知識④
リハビリテーション医療における研究倫理
花山 耕三
●実践講座
高度肥満症患者のリハビリテーション治療②
高度肥満症患者に対する栄養療法・栄養食事指導
徳澤 千恵
●調査
発症後3年以降に相談があった高次脳機能障害者の特徴
上田 幸彦,他
●紹介
デイケアセラピストに対する心不全アセスメント能力の向上を目的とした教育介入の取り組み
諸冨 伸夫,他
●認知症者・家族をさまざまな観点や立場から支えるコミュニケーションスキル⑫
言語聴覚士の立場から
飯干 紀代子
●リハビリテーション診療に役立つ関節MRIの診かた⑤
膝関節のMRI
金山 智之,他
●Sweet Spot 文学に見るリハビリテーション
レオナルド・ダ・ヴィンチの『手記』──孤独と創造性
高橋 正雄
●Sweet Spot 映画に見るリハビリテーション
「筆子・その愛─天使のピアノ─」──あるべき社会を創造する存在としての障害児・者
二通 諭
更新情報
-
更新情報はありません。
お気に入り商品に追加すると、この商品の更新情報や関連情報などをマイページでお知らせいたします。