書籍
書籍検索
- 分野から探す
- タグキーワードから探す
311件 61件~70件表示
-
日常生活活動・社会生活行為学 第2版
作業療法学専門分野のスタンダード・テキストの改訂版。作業療法に欠かすことのできない「日常生活活動(ADL)」と「社会生活行為学」を、イラスト・写真を多用し、初学者にわかりやすく解説。作業の行為ごとに評価、支援、治療プログラム(事例演習)に分け、実践をイメージしやすい内容となっている。「日常生活活動学」「生活行為学」などの科目に最適のテキスト。 *「標準作業療法学」は株式会社医学書院の登録商標です。
定価 4,950円 (税込)
-
整形外科学 第5版
理学療法士・作業療法士養成校向けの教科書として版を重ねる好評書。専門基礎分野のカリキュラムに沿って、ポイントを押さえた簡潔な記述とわかりやすいイラストで、整形外科学を体系的に学ぶことができる。理学療法士・作業療法士の国家試験前の知識の整理にも役立つ。 *「標準理学療法学・作業療法学」は株式会社医学書院の登録商標です。
定価 3,960円 (税込)
-
超音波・細胞・組織からみた甲状腺疾患診断アトラス
甲状腺疾患専門病院で長年病理診断に携わってきた著者の選りすぐりの症例写真を凝縮したアトラス。超音波像や肉眼像、細胞像、組織像など、バリエーションに富んだ1,300枚以上の写真を惜しみなく盛り込んだ。甲状腺疾患診断のポイントをコンパクトにまとめたワンミニッツ講座や穿刺吸引細胞診の動画など、初学者でも楽しんで学べる内容となっている。
定価 16,500円 (税込)
-
地域理学療法学 第5版
理学療法士養成施設における「地域理学療法学」の講義に最適なテキストの改訂第5版。2020年に改正された「理学療法士作業療法士学校養成施設指定規則」の内容に準拠し、地域における臨床実習時の心構えや具体的な事例など、臨床実習にも役立つ内容をより充実させている。これからの将来を担う学生に地域理学療法のフィールドの多様さ・広さを示し、学生が地域理学療法の未来に夢が持て、将来の展望を描くための充実の1冊。 *「標準理学療法学」は株式会社医学書院の登録商標です。
定価 5,280円 (税込)
-
OT国家試験専門問題 でるもん・でたもん 一問一答!!
『でるもん・でたもん 一問一答!!』の作業療法専門問題編。作業療法士国家試験の専門分野の問題を一問一答形式で整理。他の参考書で学習してきたが得点の伸び悩みを感じている人、国試対策で学習のポイントがつかめない人、国試直前でどうしたらよいか分からなくなってしまった人など、短期間での得点アップを目指したい読者を本書がサポートします。効率よく、要領のよい学習をして、国試を突破しましょう!
定価 3,520円 (税込)
-
病理学 第5版
理学療法士・作業療法士養成校学生のための教科書.疾患が発生する原因・メカニズムおよび疾患の基となる病態を解明する病理学の基本的事項を、学生が使いこなせるように内容を精査し、コンパクトにまとめた。今版では最新の形態学的・分子病理学的知識や、国試出題基準も網羅するための加筆を行った。各章末「復習のポイント」を穴埋め問題方式に変更、巻末の「セルフアセスメント」と併せ、試験対策に活用しやすくなった。 *「標準理学療法学・作業療法学」は株式会社医学書院の登録商標です。
定価 5,060円 (税込)
-
脳卒中の下肢装具 第4版病態に対応した装具の選択法
脳卒中の下肢装具療法は種類が多く(短下肢装具:約30種類、長下肢装具、股装具、膝装具など)、患者の病態もさまざまなため、フィッティングは容易でない。本書は装具の機能分類だけでなく、片麻痺患者の身体機能を加味し、個々の状態に適した装具の機能および選定方法を紹介する。今版では、装具の特徴や症例の歩行訓練の様子を動画で示し、より実践的に充実した内容に改訂されている。
定価 4,620円 (税込)
-
作業で語る事例報告 第2版作業療法レジメの書きかた・考えかた
編者らによる「作業で…」シリーズの第1作であり、好評を博した書(通称:事例本)の待望の改訂版。作業に焦点を当てた実践(OBP)の魅力や必要性に気づいてもらうための入門書という初版のコンセプトはそのままに、全項目見開き完結型というスタイルも踏襲。 改訂版では網羅性をさらに高めながらあくまでもシンプルでわかりやすい記載を旨とする。31の事例報告も全面刷新。作業そして作業療法が持つ可能性を実感できる。
定価 4,180円 (税込)
-
臨床で使える半側空間無視への実践的アプローチ
臨床で遭遇する頻度の高い半側空間無視。その障害像は多様で対象者の数だけ介入方法がある。いったいそのメカニズムはどうなっているのか? 自己中心性無視と対象中心性無視があるのはなぜか? 机上検査とADL場面で、症状が異なるのはなぜか? 無視症状以外にアプローチすると効果的なのはなぜか? 本書は、実践的な評価方法を示し、ベッドサイド、リハ室、ADLなど場面別アプローチを紹介。まさに臨床で「使える」1冊である。
定価 5,940円 (税込)
-
アナトミー・トレイン [Web動画付] 第4版徒手運動療法のための筋膜経線
人体を走る筋膜経線によって、姿勢制御や運動連鎖のしくみを、列車の路線(lines)や駅(stations)にたとえて解説したテキストの改訂第4版。筋膜のつながりとその驚くべき機能が明らかになる。2019年より、アナトミートレイン・ストラクチュラルインテグレーション(ATSI)認定プログラムが日本でも開始され、国内での資格取得が可能となった。リハビリテーションやボディワークに携わるすべての人々へ。
定価 7,480円 (税込)