書籍
書籍検索
- 分野から探す
- タグキーワードから探す
臨床看護
開く
877件 671件~680件表示
-
アセスメント覚え書 ゴードン機能的健康パターンと看護診断
本書は、ゴードンの11の機能的健康パターンに基づいてアセスメントをするうえで必要な情報や質問項目、ツールなどをコンパクトにまとめている。機能的健康パターンごとに、機能やパターンの説明、患者や家族・地域社会それぞれに対するアセスメントのポイントやツールなどを示しており、効率よくアセスメントし看護診断ができるようになっている。臨床家であるゴードンならではの看護の視点は現場を的確にとらえており、本書はアセスメントや看護診断の理解と実践にすぐに役立つ1冊である。
定価 3,080円 (税込)
-
子ども虐待予防の新たなストラテジー
子ども虐待は社会や文化と深くかかわっている。予防もそのことを踏まえたものでなければならない。保健・医療・福祉・教育をはじめ、文化の質が問われているといえる。親の養育行動や子どもの発達、地域の連携およびその活用の研究・実践をライフワークにしてきた著者が、世界の動向を踏まえつつ、日本で可能な予防策を提案。子どもと親にかかわるあらゆる専門職にお薦めしたい1冊。
定価 3,080円 (税込)
-
看護現場学の方法と成果いのちの学びのマネジメント
本書には、編著者の経験から生まれた「看護現場学」の理念を説くと同時に、暗黙知をスタッフ間でどのように共有していくかの具体例がまとめられている。スタッフが日常接する患者との経験が多数紹介され、「経験を概念化(本質化)する」とはどういうことかを詳しく解説。いのちの現場で患者・家族・仲間から学ぶ看護師をどうサポートするかを示した、編著者こだわりの看護管理実践書である。
定価 2,640円 (税込)
-
EVTスタッフマニュアル
本書は、末梢血管カテーテル治療(EVT)に携わるスタッフ(看護師、臨床工学士、放射線技師など)を読者対象の中心にすえ、治療する部位ごとにカテーテル室での経過を追って構成。知っておくべき病態や解剖、アプローチ法による使用デバイスの選択、術前・術中・術後にチェックすべきポイントなど、コメディカルスタッフの視点から習得すべきEVTの知識をまとめている。
定価 3,300円 (税込)
-
看護学教育評価の基礎と実際 第2版看護実践能力育成の充実に向けて
看護は現場で、人と人とのかかわりのなかで生まれる。看護そのものは複雑ではあっても、その構造を正しく理解すれば、教育やその評価につなげるのは難しくはない。一貫して、主体性・自主性を重んじる看護学教育、看護実践能力育成の充実を追及しつづけてきた著者の、腰を据えた教育の展開論および評価の方法論。初版発行後20年を経て、名著が蘇る。
定価 3,080円 (税込)
-
透析療法事典 第2版
透析療法のスタッフが共有すべきプラクティカルな情報を網羅し、「いま知りたいことがすぐわかる」と大好評を博したハンディな事典を全面改訂。さらに使いやすい工夫を随所に凝らし、病態、合併症、手技、機器のメカニズム、施設管理、薬物使用、食事療法から患者心理まで、厳選された550項目は、医師、看護師、技師、栄養士などスタッフ誰もが日常業務で活用できる“価値ある”1冊。
定価 5,720円 (税込)
-
KAN-TAN看護の 計算・数式
みんながニガテな計算・数式。しかし、看護の仕事では避けて通れない・・・! 本書は点滴の滴下計算など、看護で使われる基本的な計算・数式について、国家試験の問題を例に解き方をくわしく説明。さらに、それぞれの計算で前提になっている、分数の計算・割合・四捨五入などの忘れてしまいがちな算数・数学の基礎知識をまとめて概説。便利な単位換算表付き!
定価 1,100円 (税込)
-
KAN-TAN看護の 漢字読み
看護のさまざまな場面で使われる漢字から、必ず読めるようにしておきたい1500語をピックアップ! 基礎看護学の単元ごとにまとめられており、学校の授業と連動しての学習も可能。五十音順の一覧や充実したコラムのほか、難読漢字をカタチから探せるオリジナル「ゆる部首」索引も盛り込み、初学者にもやさしい内容になっている。漢字に自信がない人も、これでバッチリ!
定価 1,100円 (税込)
-
KAN-TAN看護の 実習マナー
臨床実習でおこりがちなマナーの問題や、トラブルへの対処法をQ&A形式で解説。「なぜそのように行動するのか?」の根拠の記述は、単なるマニュアルではなく、自分で考えながら行動するためのヒントにもなる。それぞれのケースは実習の流れに沿った場面別でまとめられており、実習前のイメージトレーニングにも最適! 実習当日もポケットに忍ばせておくと便利な1冊!
定価 1,100円 (税込)
-
看護教育における授業設計 第4版
本書は、看護教員が看護教育の理念・目的・目標をふまえた授業設計を構築できるよう、その基本を講義、演習、実習の授業形態に分け、例題とともに具体的に示し、授業評価や授業研究、教授・学習方法まで提示する。第4版は、2009年4月に改正される保健師助産師看護師法に基づく保健師、助産師、看護師の教育課程(新カリキュラム)に沿って改訂されている。
定価 3,080円 (税込)