書籍
書籍検索
- 分野から探す
- タグキーワードから探す
臨床看護
開く
874件 621件~630件表示
-
悲嘆とグリーフケア
家族、遺族、およびケアにかかわる看護師自身のグリーフケアをまとめた1冊。好評書『看護カウンセリング』の著者が本書では、個人カウンセリングでの語り、サポートグループでのつながりを通して、答えのない問題と向かい合う。緩和ケアに携わる看護師をはじめ、患者の死、家族の死など人の悲嘆に接するすべての人にお勧めしたい。
定価 2,640円 (税込)
-
在宅ケアのつながる力
――「いのちを支える」のが、在宅ケアの仕事。「いのちを救う」ことで精いっぱいの医療のなかで、病や老いとともに生きることを支えるために多くの人とつながって、大きな力を生み出していきたい――(プロローグより) 『在宅ケアの不思議な力』に続く2冊目の本書。「不思議な力」によって起こった各地の動き、そこで生まれた出会いの数々。訪問看護師たちが主催した「まちをつくるシンポジウム」(第四章)の、ターミナルを支えたケアの専門職・家族・友人の語りからも、生きることを支えるためにつながったケアの魅力が伝わってくる。
定価 1,540円 (税込)
-
臨床の詩学
患者が何気なく洩らした言葉、医療者が捨て鉢につぶやいた言葉が、行き詰まった事態をごろりと動かすことがある。現場で働く者なら誰でもが知っているそんな《臨床の奇跡》を、手練れの精神科医が祈りを込めて書き留める。医療者を深いところで励ます、意外で、突飛で、切実な言葉のコレクション。
定価 1,980円 (税込)
-
ケアする人も楽になる 認知行動療法入門 BOOK1
認知行動療法とは、ストレスの問題を<認知>と<行動>の面から自己改善するための、考え方と方法のこと。本書は2つの目的のために書かれた。1つは、人をケアする職業人が、認知行動療法を使ってもっと楽にセルフケアができるようになること。もう1つは、読者が自分のために使いこなせるようになったら、患者さんのケアに認知行動療法を使ってもらうことである。
定価 2,200円 (税込)
-
ケアする人も楽になる 認知行動療法入門 BOOK2
対人援助職のストレスこそが問題だ。本書では、無能な管理職にイライラ(怒り)。モラルハラスメントでしくしく(悲しみ)。パーソナリティ障害の人に巻き込まれグルグル(当惑)、そんな事例を取り上げて認知行動療法による解決方法を指南していく。「もうヤダ・・・辞めちゃいたい」と思っているあなたにこそ読んでもらいたい1冊。[BOOK1](同時発売)とはまた違った認知行動療法の技法を身に付けられる。
定価 2,420円 (税込)
-
患者参加の質的研究会話分析からみた医療現場のコミュニケーション
コミュニケーションが豊富な診療は良い診療なのか? 患者の積極的な医療への参加は、つねに推奨されるべきなのか? 本書では、現在広く推奨されている「患者参加」の概念について議論。これまで研究されることが少なかった、ヘルスケア専門職と患者との相互のやりとりが浮き彫りに。会話分析を中心とした質的研究で、さまざまな場面でのコミュニケーションを検討し、患者参加の実態と多様性を明らかにする。 訳者の所属するエスノメソドロジー・会話分析研究会のサイトでも本書の詳しい情報を掲載中!
定価 3,740円 (税込)
-
これならわかる! かんたんポイント心電図 第2版
新人ナースのアキちゃんは、心電図が大の苦手。でも、Dr. Oが臨床に必要なポイントだけをわかりやすく教えてくれるから大丈夫! 読み進むうちに、心電図のしくみから診断までが自然に理解できる。これから心電図を学ぶ人にも、心電図の知識をもう一度整理したい人にもぴったりの1冊。●「看護師のためのwebマガジンかんかん!」 連載
定価 2,640円 (税込)
-
質的研究を科学する
「質的研究は科学なのか?」「質的研究の結果はエビデンスになるのか?」──統計学のスペシャリストが現象学、構造主義科学論、ソシュールの一般言語学などを敷衍して論じる! 「質的研究とは何か、そもそも科学とは?」から、質的研究の情報提供者の数の問題、解釈の客観性、結果の一般化可能性、アブダクション(直観的帰納)の仮説まで、質的研究に取り組むすべての人が押さえておきたい哲学的基盤を明快な論理で提示する。
定価 2,200円 (税込)
-
人体の構造と機能からみた病態生理ビジュアルマップ[4]膠原病・自己免疫疾患,感染症,神経・筋疾患,精神疾患
「病態生理」の切り口から主要な疾患とケアのポイントを解説。リアルなイラストとチャートで病因、病変、症状という病態の流れが一目でわかり、診断(検査)・治療・ケアの知識がつながる。豊富なビジュアル素材により、文章が中心のテキストだけでは難しい「病気のイメージ」を持つことができる。実習の事前学習、患者の病状・治療の把握、ケアの実践に最適な1冊。
定価 3,300円 (税込)
-
文化と看護のアクションリサーチ保健医療への人類学的アプローチ
人類学的アプローチから、アクションリサーチに役立つ考え方や研究方法をやさしく解説。研究的な面だけでなく医療実践の変革を重視する“アクション人類学”の立場から、調査・研究時の心がまえ、データ収集・分析の方法、理論の活かし方などを取り上げる。失敗例やユニークなエピソードなどを交えた多彩な事例により、人類学的な思考方法を親しみやすく紹介。技法にとどまらない、幅広い理解を目指す。
定価 4,400円 (税込)