書籍
書籍検索
- 分野から探す
- タグキーワードから探す
臨床看護
開く
874件 571件~580件表示
-
M-Test経絡と動きでつかむ症候へのアプローチ
M-Testとは、「動き」の分析によって痛みなどの症候の原因を探り、医療職者であれば誰でも治療すべき経絡を容易に、迅速に、的確に判断し、診断・治療につなげることができる方法である。西洋医学の方法論だけでは見えてこない病気の側面を観察することで、EBMとNBMの橋渡しとなる治療を実現できるM-Testのすべてがわかる1冊。鍼灸師のみならず医師、理学療法士、看護師などにもお勧めしたい。臨床にすぐに役立つ別冊付録付。
定価 3,960円 (税込)
-
自分を支える心の技法対人関係を変える9つのレッスン
仕事や友人・家族関係のなかで生じるストレスの多くは、突き詰めれば“対人関係”に行き着く。気鋭の精神科医・名越康文が病院勤務時の経験とその後の研鑽のなかで培ってきた、対人関係・セルフコントロールに役立つ心理的技法をコンパクトにまとめた1冊。医療看護などの対人援助職はもちろん、「人と人とが交わる現場」で生きるすべての人に贈る9つのレッスン。 ●各界から賞賛のコメントが! ■内田樹氏(思想家) 「怒りに甘い日本文化」のところで胸を衝かれました。 (以下、本書からの引用) 「ブログやツイッターの炎上、あるいは口論などをみてもそうです。文脈を超えて、過剰に怒っている人のほうが支持を得る、ということが往々にして起きる。冷静な議論よりも、怒っている人、感情的な人のほうが場の空気を支配してしまう傾向がある。 この背景にはやはり、僕らが文化的に、解離的なあり方を好んできたし、許容してきたということがあるんだと思います。ある種の”トラウマ”を抱えている(ようにみえる)人が、抑圧された感情を爆発させる。そうした『解離的な怒り』を僕らの文化はもてはやしてきた部分があり、現実社会でも力を持つに至っています。」(引用おわり、本書56頁より)なぜ自分が怒っているのかわからない人の怒りを前にすると、私たちは無力になる。 ほんとにそうだよな、と中空を見上げてしまいました。 名越先生、お教え、ありがとうございます! ■岩田健太郎氏(神戸大学病院医師) 対人関係の要諦は、自分の「怒り」にかかっている。 他者を他者として認めること。謙虚であること。 本を読むという「他者の言葉の傾聴」行為を通して、 対人関係の要諦を学ぶことができる。 ■平川克美氏(リナックスカフェ代表取締役、『俺に似たひと』著者) 怒りにも悩みにも根拠がある。しかしひとはそれを取り違える。 本当の根拠を知ったとき、怒りも悩みも消えている。 こんなことを教えてくれる一家に一冊の救助本。 ■甲野善紀氏(武術研究家) 「優越感も怒りの一種」という著者の指摘に、 あらためて「怒りとは何か」という考察を深めざるを得なくなった。 自分のものでありながら、容易に制御しづらい自分の心、 その心を何らかの方法を介して、いかに乗りこなすかを、本書は説いている。 ■twitterより 名越先生の新刊読了。 私のために書いたんじゃないか? と思うけどそんなわけはないので、 日本人だか地球人だか女性だか都会人だか、 とにかく私と似たような属性の人が 多く抱える問題なのでありましょう。
定価 1,540円 (税込)
-
産婦人科
病期や治療効果を評価するための指標、略語、薬剤など、日常の業務に役立つ情報をポケットサイズにぎゅっと凝縮。疑問に思ったときは辞書として、また現場で得た知識を書き込み、頼れるオリジナルノートとしても活用できる1冊。
定価 1,320円 (税込)
-
電子カルテ時代のPOS患者指向の連携医療を推進するために
電子カルテによるPOS実践は、多職種がとらえた患者の多面的な問題(プロブレム)の共有を容易にし、病気をもった生活者としての患者を浮かび上がらせる。医療者の医療姿勢を一変させるPOS実践を電子カルテで行うには、何に気をつけ、どうすれば良いかを具体例をあげて解説。名著『POS』(日野原重明著)の赤本から39年。POSの今日的意義を明確に提示した第二の赤本。医師・看護師、コメディカルスタッフ必読書。
定価 2,200円 (税込)
-
糖尿病
病期や治療効果を評価するための指標、略語、薬剤など、日常の業務に役立つ情報をポケットサイズにぎゅっと凝縮。現場で得た知識を書き込み、頼れるオリジナルノートとしても活用できる1冊。
定価 1,320円 (税込)
-
腎・透析
病期や治療効果を評価するための指標、略語、薬剤など、日常の業務に役立つ情報をポケットサイズにぎゅっと凝縮。疑問に思ったときは辞書として、また現場で得た知識を書き込み、頼れるオリジナルノートとしても活用できる1冊。
定価 1,320円 (税込)
-
精神科
病期や治療効果を評価するための指標、略語、薬剤など、日常の業務に役立つ情報をポケットサイズにぎゅっと凝縮。疑問に思ったときは辞書として、また現場で得た知識を書き込み、頼れるオリジナルノートとしても活用できる1冊。
定価 1,320円 (税込)
-
泌尿器
病期や治療効果を評価するための指標、略語、薬剤など、日常の業務に役立つ情報をポケットサイズにぎゅっと凝縮。疑問に思ったときは辞書として、また現場で得た知識を書き込み、頼れるオリジナルノートとしても活用できる1冊。
定価 1,320円 (税込)
-
小児科
病期や治療効果を評価するための指標、略語、薬剤など、日常の業務に役立つ情報をポケットサイズにぎゅっと凝縮。疑問に思ったときは辞書として、また現場で得た知識を書き込み、頼れるオリジナルノートとしても活用できる1冊。
定価 1,320円 (税込)
-
皮膚科
日常診療でよくみる疾患や薬剤、略語など、皮膚科の知識をポケットサイズにぎゅっと凝縮。疑問に思ったときは辞書として、現場で得た知識を書き込み、頼れるオリジナルノートとしても活用できる1冊。
定価 1,320円 (税込)