書籍
書籍検索
- 分野から探す
- タグキーワードから探す
臨床看護
開く
874件 41件~50件表示
-
疫学・保健統計学 第4版
◎本巻は、保健師国家試験出題基準(令和5年版)の次の内容に対応しています。 ・疫学(1. 疫学の概念 2. 疾病頻度の指標 3. 曝露効果の指標 4. 疫学調査法 5. スクリーニング 6. 疾病登録 7. 生活習慣の疫学 8. 主な疾患の疫学 9.エビデンスに基づく公衆衛生看護に関連する疫学) ・保健統計(1. 統計学の基礎 2. 人口統計 3. 保健統計調査 4. 情報処理) ◎公衆衛生看護を実践するうえで必要となる、疫学・保健統計の適用場面を具体的に解説します。 ◎各章に豊富な演習問題を設けています。 *「標準保健師講座」は株式会社医学書院の登録商標です。
定価 3,300円 (税込)
-
保健医療福祉行政論 第6版
◎本巻は、保健師国家試験出題基準(令和5年版)の次の内容に対応しています。 ・保健医療福祉行政論(1. 保健医療福祉行政の基本 2. 保健医療福祉の行政・財政の理念と仕組み 3. 保健医療福祉行政の分野と制度の基本 4. 社会保障制度・社会福祉制度と政策 5. 医療制度と政策 6. 保健医療福祉計画の策定・実施・評価 7. 保健医療福祉計画への住民参加 8. 保健医療福祉分野における政策と動向) ◎保健師として公衆衛生看護を実践するうえで必要となる保健医療福祉のしくみやその歴史、行政計画の策定・評価などについて、理解が深まるように具体的に解説します。 ◎本巻の執筆者は、保健師としての現場経験豊富な看護大学教員、地域保健活動に詳しい公衆衛生医師らです。この執筆陣が、「現場の匂いのするテキスト」をコンセプトに執筆します。 *「標準保健師講座」は株式会社医学書院の登録商標です。
定価 3,520円 (税込)
-
あなたにもできる スピリチュアルケア
「もう死んでしまいたい」「迷惑をかけてばかり」──死を前にした人の言葉に、応え続けることができますか。そこでは励ましも説明も、力を持ちません。 私たちにできるのは、相手にとって「わかってくれる人」として対話を重ね、大切な「支え」を強めること。それが “スピリチュアルケア”です。 スピリチュアルケアは、一部の人だけができる難しいケアではありません。わかりやすい言葉で、真似しやすい方法で、すぐに実践できるスピリチュアルケアがここにあります。
定価 2,090円 (税込)
-
Pocket Drugs 2025 (ポケットドラッグズ2025)
治療薬を薬効ごとに分類し、冒頭に「臨床解説」を掲載。各薬剤情報では、すぐに役立つ「選び方・使い方」、薬剤選択・使用時の「エビデンス」をコンパクトにまとめた。フルカラーで欲しい情報がすぐに見つかり、主要な薬剤は写真も掲載。臨床現場で本当に必要な情報だけをまとめたポケット判医薬品集「ポケットドラッグズ(ポケドラ)」。
定価 4,950円 (税込)
-
乳幼児健診マニュアル 第7版
本書の編集委員会は、長いあいだアクティブに活動する団体として小児科領域を先導しており、特に乳幼児健診では「福岡式」として全国的な認知度も高い。基本的なコンセプトは前版までを踏襲し、誰もがすぐに目を通せる要点をまとめたマニュアルとして、乳幼児健診をあまり良く知らない人でも合格点の健診ができる1冊となっている。今版では情報内容が更新され、乳幼児にかかわるトピックやコラムもさらに充実した改訂となった。
定価 3,520円 (税込)
-
原則と対話で解決に導く医療倫理
医療従事者は、自分たちの意思決定がどのような考え方に基づき、またどのような話し合いをたどって行われたものなのかを明確にして、患者・家族に伝える必要がある。本書では、医療従事者が適切な倫理的推論を行う力を身につけ、自分たちが行う意思決定についての説明責任を果たす方法を解説する。
定価 3,190円 (税込)
-
インターライ方式 看取りケアのためのアセスメントとケアプラン
看取り介護加算などで高齢者施設での看取りが推進される中、介護の現場にはさらに質の高い看取りケアへの対応が期待されている。本書は国際的なケアアセスメントツールであるインターライシリーズの「看取りケア」版。アセスメントの記入要綱(マニュアル)とケア指針(CAP)で構成され、記入要綱に沿ってアセスメントすると、アドバンス・ケア・プランニングが実践できる。看取りケアに関わる医療・介護スタッフ必携の一冊。
定価 3,740円 (税込)
-
看護倫理 第2版見ているものが違うから起こること
なぜ患者さんはわかってくれないの? それは、患者が見ている世界と、看護師の見ている世界が異なるから。看護師と患者の体験世界の違いがどこから生じ、論点がどこにあるかを考えることが、倫理的な看護の第一歩です。 「あとでっていつ?」「決めつけないで」──患者さんの声の背景には、大切なストーリーがあります。漫画を通じ、患者、家族のリアリティを体験してください。 視点を変えて看護倫理を考える『看護倫理』の第2版。
定価 2,530円 (税込)
-
傷の声絡まった糸をほどこうとした人の物語
本書は複雑性PTSDを生きた女性が、その短き人生を綴った自叙伝である。過酷な家庭環境に育ち、複雑性PTSDを持つ著者が、「死にたい」気持ちがゆえにこれまで歩んできた、ふり幅の大きな人生を描く。なぜ自分を傷つけるのか、という疑問に回答をくれる最高の教科書。傷ついた人に必要なのは、権力や物理的力で抑え込むことではなく、ケアであるべきではないかという気づきとヒントを医療者に与えてくれる。 *「ケアをひらく」は株式会社医学書院の登録商標です。
定価 2,200円 (税込)
-
消化器外科のリハビリテーション医学・医療テキスト
消化器外科手術における積極的なリハビリテーション導入が、治療成績を大きく左右する。本書ではリハビリテーション医と消化器外科医がタッグを組み、消化器外科手術を受ける患者へのリハビリテーション医療・医学の実際を1冊にまとめた。消化器外科手術による患者の変化に細やかに対応し、安全に確実に患者の予後を改善する戦略を解説する。消化器外科患者に携わる医療者必携のテキスト。
定価 4,950円 (税込)