書籍
書籍検索
- 分野から探す
- タグキーワードから探す
臨床看護
開く
876件 401件~410件表示
-
看護におけるクリティカルシンキング教育良質の看護実践を生み出す力
看護師が自ら考え行動し、良質な看護を提供するうえで、クリティカルシンキング(批判的思考)は欠かすことのできない力の1つ。本書では、その思考力と態度の育成方法について、看護学、心理学の両分野から検討し、実践事例にもとづいて解説する。知識・技術の修得を目標とする従来の教育から、思考力・学びの態度をはぐくみ、学生自身の成長を支える教育へ。変わりゆく現場で日々模索を続けるすべての看護教育者、必携の書。
定価 2,750円 (税込)
-
誤嚥性肺炎の予防とケア7つの多面的アプローチをはじめよう
高齢社会で増加の一途をたどる誤嚥性肺炎。誤嚥性肺炎を予防し、最良の治療効果をもたらすために、ケア提供者が行うべきことは何か? 本書では、3つの柱(口腔ケア・リハビリテーション・栄養管理)+3つの工夫(食形態・ポジショニング・薬剤)+食事介助技術から構成される7つの多面的アプローチを紹介。あなたにできることがみえてくる1冊!
定価 2,640円 (税込)
-
ポケット医学英和辞典 第3版
海外の文献を読みこなす際に役立つポケットサイズの英和辞典が15年ぶりに全面改訂。医学用語を中心に、薬学や検査・看護用語なども幅広く収載。また重要な単語には訳語だけでなく解説も付し、実用性も満点。歴史的に意味のある用語や医学文献で汎用される一般用語・略語も可能な限り収載した。また、ノーベル賞受賞者を中心に人名も充実している。ポケットサイズでありながら強力な味方となる英和辞典。収録語数は7万語。
定価 5,500円 (税込)
-
看護管理者のための組織変革の航海術個人と組織の成長をうながすポジティブなリーダーシップ
なぜ計画通りに組織変革が進まないのか。取り組みに対するネガティブな感情をポジティブに転化し、自ら目標に向かって変化していける組織へ導くために必要なリーダーの心構えを考察。組織変革を成し遂げた事例を詳細に紐解きながら、型にはまったノウハウではない、ドラッカー時代から説かれている古くて新しい「看護管理者の役割」の本質を明らかにする。指示命令型のマネジメントを脱し、一歩先のマネジャーを目指す方へ。
定価 2,860円 (税込)
-
授業方法の基礎
効果的な学びをもたらすためにはどのように授業を行えばよいのか。さまざまある教材をどのように活用すればよいのか。授業方法に頭を悩ます教員は少なくない。本書は、授業方法の改善を通して自身の授業をよりよくしたいと願う教員に向けて、授業にまつわる基礎知識や具体的な方法を示し、陥りがちな課題とその解決策を紹介。初めて教壇に立つ教員からベテラン教員まで、すべての看護教員にとって心強い1冊。*「看護教育実践シリーズ」は株式会社医学書院の登録商標です。
定価 2,640円 (税込)
-
授業が変わる! 学びが深まる!看護教員のための授業研究
教員同士で学び合い、授業をより効果的で魅力的なものにしていくこと、それが授業研究の醍醐味。本書では、「PDCAサイクル」を用いた手法を中心に、授業研究をどのように進めるのか、また、その効果について目標別に紹介する。授業研究の面白さ、コツを、事例を交えて解説。
定価 2,860円 (税込)
-
看護教育のためのパフォーマンス評価ルーブリック作成からカリキュラム設計へ
やってみたら「逆向き設計」だった! 現場で求められる看護実践力とは何か。そもそも教育とは、学びとは、評価とは何かという根源的問いからカリキュラム再構築を追求してきた看護教員が、気鋭の教育学者と協働し、同じゴールを目指したその背景を初解説。なぜパフォーマンス評価が看護基礎教育に必要で、ルーブリックが看護師養成の場で有効なのかがこの1冊でわかる実践的ガイドブック。領域別実習例やQ&Aも充実。
定価 2,970円 (税込)
-
死を前にした人に あなたは何ができますか?
看取りの現場では、答えることのできない問いを突き付けられる。「下の世話になるくらいなら、いっそ死にたい」「どうしてこんな目に合うの?」。そこでは説明も励ましも通用しない。私たちにできるのは、相手の話を聴き、支えを見つけること。言葉を反復し、次の言葉を待つこと。それは誠実に看取りと向き合ってきた在宅医がたどりついた、穏やかに看取るための方法。死を前にした人に、私たちにはできることがある!●死を前にした人にあなたは何ができますか?PV
定価 2,200円 (税込)
-
この熱「様子見」で大丈夫?在宅で出会う「なんとなく変」への対応法
本書は、『訪問看護と介護』の連載「これって急変?なんとなく変への対処法」に加筆・修正されたもの。日々の訪問看護で悩むひろみ看護師やもえ看護師が、在宅医療に熱い修造医師とのやりとりから、「様子見でいいのか」「救急対応が必要なのか」の見分け方や対応の仕方、さらに医師や他職種とのコミュニケーションのコツを学んでいく。よくあるケースや稀なケースも交えながら,こんなときどうする? を解説。●読者の皆様へ 付録PDF ダウンロードのご案内本書の付録PDFを配信しています。本書に記載されているID(ユーザー名)とパスワードをご用意のうえ,ダウンロードしてお使いください。『この熱「様子見」で大丈夫? 在宅で出会う「なんとなく変」への対応法』 付録PDF[18頁 約840KB]function storage(id){ obj=(document.all)?document.all(id):((document.getElementById)?document.getElementById(id):null); if(obj) obj.style.display=(obj.style.display=="none")?"block":"none"; }▼付録のご利用にあたって●ファイルは予告なしに変更・修正したり,また配信を停止する場合もございます。ご了承ください。●本Web付録の利用ライセンスは,本書1冊につき1つ,個人所有者1名に対して与えられるものです。第三者へのID(ユーザー名)とパスワードの提供・開示は固く禁じます。また図書館・図書施設など複数人の利用を前提とする場合には,本Web付録を利用することはできません。●本Web付録の著作権は医学書院にあります。他の出版物への転載など,本Web付録そのものの二次利用については,別途書面にて許諾申請してください。
定価 2,640円 (税込)
-
看護者のための倫理的合意形成の考え方・進め方
「患者と家族の意見が異なる」「患者の意思が尊重されていない」「医療者と患者の治療後の見通しにズレがある」など、意思決定支援の場面でみられるさまざまな倫理リスク。患者の意思や自律を尊重するという倫理原則は理解しているし、このままの状況では倫理的問題が起きそうなことにも気づいている。でも、実際にどのように対応すればよいかはわからないというあなたへ。本書は倫理リスクへの対応力を高められる1冊。
定価 2,640円 (税込)