書籍
書籍検索
1244件 611件~620件表示
-
精神疾患・メンタルヘルスガイドブックDSM-5から生活指針まで
米国精神医学会(APA)が、初めて当事者やその家族を視野に入れて編集したDSM-5準拠の精神疾患・メンタルヘルスガイドブック。DSM-5の構成に沿って、各種の精神疾患の概要を解説する。疾患の定義、診断の基準、典型的な症例像、標準的な治療に加え、当事者や家族に向けたアドバイスも網羅されている。最新の知識をコンパクトにわかりやすく整理した内容は医療者にとっても必携!※「DSM-5」は American Psychiatric Publishing により米国で商標登録されています。
定価 3,850円 (税込)
-
神経発達症群
好評既刊の 『DSM-5 精神疾患の診断・統計マニュアル』、『DSM-5 ガイドブック』、『DSM-5 ケースファイル』、『DSM-5 診断トレーニングブック』 より「神経発達症群」の記述を抜粋してまとめた1冊。ASD、ADHDなど、DSM-5における発達障害関連疾患の診断基準とその解説、診断基準を使いこなすための指針、症例集、演習問題を収載。DSMの発達障害診断を深く学びたい方に好適の書。※「DSM-5」は American Psychiatric Publishing により米国で商標登録されています。
定価 2,970円 (税込)
-
精神科臨床Q&A for ビギナーズ外来診療の疑問・悩みにお答えします!
精神科の後期研修医や若手医師が外来診療で疑問に思ったり頭を悩ませたりしていることなどを中心に、Q&A形式で解説する入門書。基本的な心構えから診察・向精神薬、各疾患に対する薬物・非薬物療法まで幅広く取り上げる。セリフやモノの言い方、診療態度などが重要になるケースは症例を提示、また薬の増量・減量や変更などについては可能な限り数字を例示するなど、できるだけ具体的な状況がイメージできる内容にまとめている。
定価 3,960円 (税込)
-
基礎から学ぶ楽しい保健統計
若手の医学・保健関係者向けの入門書。データの種類と記述的解析、統計図表(グラフ)の作成、推定と検定、交絡因子の調整などのテーマをわかりやすく解説。論文や学会発表などが理解でき、エクセルを用いた統計の作り方も身につく。ベストセラーの第1弾 「疫学」(黄色い本)、第2弾 「学会発表・論文執筆」(青い本)に続く、「基礎から学ぶ楽しい」シリーズ第3弾! 本書を読めば、統計を使うのがうまくなる、楽しくなる! ●読者の皆様へ 演習用Excelファイル ダウンロードのご案内 (→本書vii頁)下のリンクよりダウンロードし,本書とあわせてお使いください。hokentoukei.xlsx [Microsoft Excel ワークシート 3.5MB]
定価 3,080円 (税込)
-
快をささえる難病ケア スターティングガイド
2015年、42年ぶりの難病医療法。2016年、史上はじめての障害者差別解消法。難病当事者をとりまく社会環境が大きく動いている現代、医療者の知識・技術、そして目標を飛躍させよう。患者がみな快く暮らしてゆけるために、斯界の第一線で活躍する当事者・看護師・保健師・介護士・医師・セラピストたちがその知見、ノウハウを結集。入院療養と在宅ケアが互いに高めあう、新時代の難病ハンドブック。
定価 3,520円 (税込)
-
運動器マネジメントが患者の生活を変える!がんの骨転移ナビ
体力が低下しているがん患者、特に骨転移を起こした患者にこそ、運動機能を維持し、ADLやQOLを保つための運動器管理が何より重要である。本書はチームアプローチの視点から、“がん患者への運動器マネジメント”をキーワードに、がんの骨転移診療・ケアに関わるすべての人に向けて、患者が最後まで自分で歩くための実践的な運動器管理の方法、在宅を含むリハビリテーションのアプローチ法についてわかりやすく解説している。
定価 4,180円 (税込)
-
術者MITSUDOの押さないPCI
日本が世界に誇るインターベンショナリストの光藤和明医師が、生前に書き溜めていた原稿をもとに、倉敷中央病院循環器内科の協力により書籍化。数万例を超える治療経験と膨大な研究データを解析した上に成り立つ、“押さない”PCIテクニックの神髄に触れることができる。生涯、一術者として日々カテ室に入り続け、患者の治療に当たった医師の根底に流れる哲学が脈々とつづられている。
定価 8,800円 (税込)
-
マイナー外科救急レジデントマニュアル
専門医「以外」のための、マイナー外科領域の当直本の決定版! 扱うのは形成外科、口腔外科、整形外科、眼科、耳鼻科、泌尿器科、皮膚科の7領域。各領域の専門医が初期研修医、看護師、他科の非専門医に向けて、当直の際に役立つマイナー外科の「ちょっとしたコツ」をまとめた。「まず何をするべきか(してはいけないか)」「何に注目して診察を進めるべきか」など、初期対応に自信が持てる1冊。もう外科系当直なんて恐くない!*「レジデントマニュアル」は株式会社医学書院の登録商標です。
定価 4,180円 (税込)
-
がん薬物療法ガイドレジメン+薬剤情報
国立がん研究センターで実際に使用されているレジメンを、がん領域ごとに解説(約100レジメン)。各レジメンにおける薬剤の投与量・時期が一覧で分かるほか、その適応、各療法の奏効率など臨床データも盛り込んだ。各レジメンに出てくる薬剤の基本情報、用量規制因子、催吐リスク、調製・投与の際の注意等も掲載しており、使用にあたって注意するポイントを確認できる。がん薬物療法にかかわる医師、医療関係者必携。
定価 5,060円 (税込)
-
「患者中心」で成功する病院大改造医療の質を向上させる15章
患者中心の医療のモデルとして知られている米国「プレイントゥリーモデル」の考え方と、導入した医療施設の概要をまとめたもの。患者中心の医療に求められる要素とは何か、医療の質を向上させるためのケアはどういったものか、実践も含めて解説。さらに、病院経営の視点からみた「患者中心の医療」、医療者と患者の関係、医療の質と安全性等にも言及。患者のための病院づくりに応用可能な事例も掲載。
定価 4,180円 (税込)