書籍
書籍検索
1245件 1121件~1130件表示
-
こどもの検査値ノート 第2版
成人と異なり,世界的にもデータの少ない小児の基準値を,文献をもとに専門家が一覧表にまとめた,臨床に即した1冊。1997年発行の初版に,臨床化学12項目を追加するとともに,一部データの差し替えを行った。小児を診る機会のある臨床医はもちろん,小児医療に携わる検査技師やナースにとっても必携の書。
定価 2,860円 (税込)
-
病院経営ことはじめ
いざ病院経営について学ぼうにも,用語の難解さに戸惑う読者も少なくない。本書は,著者が病院事業管理者に就いてからの現場での戸惑い・発見・経験をもとに,事例やQ&A方式などを用い,わかりやすさと読みやすさを兼ね備えた病院経営の入門書である。あらゆる病院の病院長,管理者が病院経営を考える際に,最初に読むべき1冊。
定価 3,300円 (税込)
-
国立がんセンター大腸内視鏡診断アトラス
鮮明・美麗な約1200枚もの写真を掲載した,国立がんセンターならではの110余例の多様・豊富な症例。通常内視鏡・拡大内視鏡所見と病理所見との対比に加え,大腸内視鏡の臨床記載と病理学的な検討も踏まえた,簡にして要を得た解説。本書は臨床上の指針となるばかりでなく,自学自習用にも活用でき,読む者に新しい発見を与えてくれるだろう。
定価 19,800円 (税込)
-
心配性と反心配(思い込み)性の心身医学パーソナリティーの心身相関モデル
東西医学による心身相関に関する研究で,心配性が抱える生物・心理社会行動特性の詳細を解明した前作『未病・半健康(心配性)の現代養生医学』(2003年1月,発売:医学書院)から1年。生体リズムを含めたその後の研究成果として,心配性とその対極にある反心配性の生物・心理社会行動特性をまとめた労作。
定価 5,500円 (税込)
-
緑内障
40歳以上の日本人の5%強に発症する緑内障。その発症に関与する部位の構造と機能の解説から,各種検査法,疾患ごとの診断と管理,そして薬物療法,手術療法,レーザー治療等,治療法を網羅すると同時に,近年急速に解明されてきた遺伝子や免疫の問題など,基礎研究の進歩を解説した緑内障教科書の決定版。
定価 22,000円 (税込)
-
臨床試験データマネジメントデータ管理の役割と重要性
臨床試験データの品質向上に不可欠な臨床データマネジメントの本質を明らかにし,系統的に何を行うべきかを明示した,臨床試験におけるデータマネジメント業務に携わるすべての人にとって必読の書!
定価 4,950円 (税込)
- 在庫なし
-
大動脈瘤・大動脈解離の臨床と病理
高齢社会が進む近年,増加してきた大動脈瘤・大動脈解離に焦点をしぼり,その原因としての動脈硬化症,高血圧症にも言及。本症のわが国におけるエビデンスを求めて,この領域における第一人者が中心となり,その発症機序から最新の治療法までを国立循環器病センターの臨床および病理のデータを駆使してまとめた。
定価 11,000円 (税込)
-
胃の病理形態学
胃癌はどのように発生し,どのように顔つきを変えるのか? 腸上皮化生は前癌病変なのか? 線状潰瘍はどのように成立するのか? H.pylori胃炎の成因は何か? 等々,胃の形態学における従来の定説を覆し,あるいは疑問を投げかけ,新たな論点を剔抉して,胃疾患の診療に携わるすべての臨床家に“胃学よ再び興れ”と呼びかける1冊。
定価 16,500円 (税込)
-
FITプログラム統合的高密度リハビリ病棟の実現に向けて
藤田保健衛生大学七栗サナトリウムで2000年から実施されている,FIT(Full-time Integrated Treatment)プログラム。現在注目を集めている画期的なリハビリプログラムであるFITプログラムの詳細を体系的に示すとともに,“リハビリ医療”の本質をも鋭くついた,すべてのリハ関係者の進むべき指針を提起した書。
定価 4,180円 (税込)
-
あなたの患者になりたい患者の視点で語る医療コミュニケーション
「患者中心の医療」がいわれて久しいが,世の中には「医療不信」が蔓延している。信頼できる医療とは何か? 患者が「この医師にかかりたい」と思うのはどんな時か? 模擬患者団体の活動を通して医療・医学教育にかかわる著者が,自らの経験をもとに綴ったユニークな医療エッセイ集。あなた(医療者)は患者にこう見られている。
定価 1,320円 (税込)