『病院』セミナー2019
生き残る病院の経営戦略
書評
2020.01.20
【広告】
『病院』セミナー2019
生き残る病院の経営戦略
病院の殻を破れるか
中小病院の柔軟性を生かす経営改革
神野 正博 氏(社会医療法人財団董仙会恵寿総合病院理事長)
2040年を視野に入れると,病院は少子高齢化・人口減少・労働力不足という社会の変化と,地域医療構想・医師偏在対策・医師/医療従事者の働き方改革という「三位一体」の制度改革を生き残らなくてはなりません。神野氏は,全ての病院がこれまで同様の機能を維持することは不可能であると喝破し,病院を人生全体をみるLife産業と捉えた「病院医療の守備範囲の再構築」,医療従事者任せから患者が主体的に参加する「医師と患者の関係の再構築」,業務の効率化や生産性向上の観点から「最新技術導入と民間企業との協働の促進」をポイントとして掲げ,実際に恵寿総合病院が構築・運用する「けいじゅヘルスケアシステム」や医療・介護の境目のないサービスを支えるコールセンターのしくみ,カルテコによる患者情報の自己管理,生活支援サービスなど多彩なイノベーションを紹介しました。
データをこう読む,こう対応する地域医療構想
松田 晋哉 氏(産業医科大学公衆衛生学教室教授)
医療と介護のニーズが複合化する超...
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
医学界新聞プラス
[第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25
-
医学界新聞プラス
[第3回]腰部脊柱管狭窄症_保存的リハビリテーション
『保存から術後まで 脊椎疾患のリハビリテーション[Web動画付]』より連載 2024.10.07
-
医学界新聞プラス
[第3回]冠動脈造影でLADとLCX の区別がつきません……
『医学界新聞プラス 循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.05.10
最新の記事
-
対談・座談会 2025.09.09
-
看護におけるコンフリクト・マネジメント
対立を乗り越え,より良い組織を築く対談・座談会 2025.09.09
-
対談・座談会 2025.09.09
-
“19番目の専門医”,「総合診療医」の仕事とは?
可視化と言語化で総合診療へのモヤモヤをスッキリ解決!寄稿 2025.09.09
-
がんゲノム医療と緩和ケアの融合
進歩するがん治療をどう支えるか寄稿 2025.09.09
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。