医学界新聞

寄稿

2008.01.07

 

【資料編】

『今日の治療指針』の50年を振り返る


『今日の治療指針』は1959年6月20日に創刊されました。本頁では資料編として,50巻の歴史や創刊当時の医療を振り返ります。


■『今日の治療指針』創刊号(第1巻)の序文

 『今日の治療指針』第1巻の序文には刊行の精神が述べられています。この刊行の精神はまさに「プライマリ・ケア」そのものであり,日野原重明先生をはじめ創刊に携わられた先生方の先見性の現れといえます。当時のわが国において指針としうる治療書は本書のみで,創刊翌年には早くも1万部の発行を達成しています。

 診療の第一線にある我々が,診察室で,いつも困却するのは専門外の疾患に対して適切な治療方針を要請されることです。殊に,内科学の分野では,新しい薬物や治療法が次から次へと現われ,どのものをどの病のどの時期に用いてよいか戸惑うことがあります。

 最近のように,各研究の領域が細かく分派して来ると,一般医家が適切な加療を行うことが,益々困難になって来ますので,ついつい従来の姑息的な治療法に依存することになります。これでは患者にとっても,診療医自身にとっても少しも進歩発展がなく,学会での貴重な研究とその成果である治療法が分離し,しかも知らず知らずの中に大切な治療法が等閑視されてしまいます。

 そこで,編者らは,このような弊害を少しでも除きたいと思い,全国の権威ある諸専門家にお願いして,平常,患者に対して行っている最も信頼できる治療法を記述して頂きました。これこそ,現在のわが国の治療学の集大成とみて差支えないもので,臨床医家各位が座右に具えて開巻直ちに役立つ治療法であるものと自負しております。

 このような書物は多年,多数の方々から要望されながらも,色々の困難のため実行に移し得なかったものであります。日進月歩の医学に対し,治療法も亦,改訂し,補充していかなければなりません。真摯なる読者諸賢の忌憚なき御意見と御教示により,本書がわが国のCurrent therapyとなるよう念願して止みません。

■『今日の治療指針』編集内容の変遷を振り返る

 時代の変化に応じ,社会における疾病構造も変化してきました。『今日の治療指針』で取り上げてきた疾患項目の推移にも時代相が反映しています。また診療報酬の改定,編集委員の交代などに伴い,章立て・付録の内容の改訂,充実が重ねられてきました。

『今日の治療指針』歴代の総編集者
 ――各先生方のご尽力により,50年もの長きにわたり,年鑑としての発行を続けている。
1959-1972年版 石山俊次先生・日野原重明先生・渡辺良孝先生
1973-1988年版 石山俊次先生・日野原重明先生・阿部正和先生
1989-2000年版 稲垣義明先生・多賀須幸男先生・尾形悦郎先生
2001年版

この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook