(渡辺尚子)
連載
2007.01.29
Dream Bookshelf
夢の本棚 13冊目渡辺尚子
(前回よりつづく)
■人は見た目が9割著:竹内一郎新潮社 2005年 新書・191ページ 714円(税5%込) |
新しい看護部長が各病棟に挨拶にやって来た。そしたらなんと今朝病院の入り口で会った“あの人”だった! その時は私服で,おどおどしたおじいさんが病院内で迷っているように見えたので「おじいさん,どこの科を受診したいのですか?」なんて声をかけたのだ。ユニフォームを着た部長は,きりっとした紳士。「今朝はありがとう。おじいさんに見えましたか?」とこぼれた微笑には,やや軽蔑のまなざしが……。それは私の穿った見方かもしれないけれど,とにかく,そんな苦笑いの気分で眠りについた。
「また来たね,あなたの書斎に……」いつものように先生の声がした。「先生も,私に対するイメージと,そして進むべき道について話してくれていましたよね。私はそんなに……」と言いかけた時,一冊の本が私の足元に落ちているのに気づいた。タイトルは『人は見た目が9割』。今日の出来事にぴったりの本だわ。先生に言いかけた言葉も忘れ,大きな本棚に囲まれた書斎のいつもの椅子に座って読み始めた。
目次を見るだけでも,早く読みたくなる。例えば「第1話 人は見た目で判断する」。人を外見で判断してはいけないとよく言われていた私だが,今日のことはやっぱり……と少し自己嫌悪になる。「第2話 仕草の法則」。へぇー,仕草で人の何かがわかるのかしら?「第3話 女の嘘が見破れない理由」。ふふふ……どんなことが書いてあるのかしらと思わず笑ってしまう。
早速「はじめに」から読みはじめる。討論番組『朝まで生テレビ』の中の“興味深い人物...
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
医学界新聞プラス
[第3回]冠動脈造影でLADとLCX の区別がつきません……
『医学界新聞プラス 循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.05.10
-
医学界新聞プラス
[第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
対談・座談会 2025.03.11
最新の記事
-
対談・座談会 2025.04.08
-
対談・座談会 2025.04.08
-
腹痛診療アップデート
「急性腹症診療ガイドライン2025」をひもとく対談・座談会 2025.04.08
-
野木真将氏に聞く
国際水準の医師育成をめざす認証評価
ACGME-I認証を取得した亀田総合病院の歩みインタビュー 2025.04.08
-
能登半島地震による被災者の口腔への影響と,地域で連携した「食べる」支援の継続
寄稿 2025.04.08
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。