医学界新聞


NEOセミナー「看護の本質を知る,ともに考える」の話題より

取材記事

2025.06.10 医学界新聞:第3574号より

 2025年5月10日,医学書院の運営する看護教育・研究のためのオンラインプラットフォームNEO(Nursing Education Online)が主催するセミナー「看護の本質を語る,ともに考える」が,医学書院(東京都文京区)にてハイブリット形式で開催された。一般社団法人日本て・あーて,TE・ARTE,推進協会代表理事の川嶋みどり氏と,文化人類学者の波平恵美子氏が登壇し,看護の本質とは何かをテーマに講演を行った。

◆“触れる”ケアこそ看護の本質

 川嶋氏の講演は,「ふれて心の声を聴く看護師の手」をテーマに行われた。同氏は,人と人との触れあいが希薄になった現代社会,特にCOVID19パンデミックに伴うソーシャルディスタンスの影響を背景に,看護師が患者に「触れない」傾向が強まっている現状に危機感を抱く。患者に直接“触れる”ことこそ看護の本質であり,看護独自の安楽ケアであるとその重要性を強調した氏は,「そばにいて,触れて,聴く」という行為を総合して「て・あーて」と称し,「看護師の手には患者の訴えを感じ取る力がある」と,手を用いたケアの重要性を訴えた。

 続いて波平氏は,文化人類学者である自身と看護とのかかわりを「不思議な縁」と表現し,半生を振り返った。大学院生時代,担当教授の紹介により看護専門学校で文化人類学の講義を担当したことが波平氏と看護教育の出...

この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook