MEDICAL LIBRARY 書評・新刊案内
書評
2023.09.25 週刊医学界新聞(看護号):第3534号より
《評者》 松尾 睦 青山学院大経営学部教授
「考えさせすぎ」「教えすぎ」教育からの脱却をガイドする本
経験から学ぶために欠かせないのが「経験の振り返り」であり,指導者は何らかの問いかけ(発問)によって学習者の振り返りを促す。しかし,発問だけの指導だと,学習者は自分の振り返り内容が正しかったのかどうか迷ってしまう。そこで必要なのが,適切な「応答」である。「発問」と「応答」をうまく組み合わせることが,優れた指導だといえる。しかし,教育の現場では,発問ばかりで応答が少ない「考えさせすぎ型」や,発問が少なく応答ばかりの「教えすぎ型」の指導者が多いのではないだろうか。そうした教...
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
医学界新聞プラス
[第4回]喉の痛みに効く(感じがしやすい)! 桔梗湯を活用した簡単漢方うがい術
<<ジェネラリストBOOKS>>『診療ハック——知って得する臨床スキル 125』より連載 2025.04.24
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
医学界新聞プラス
[第4回]腰部脊柱管狭窄症_術後リハビリテーション
『保存から術後まで 脊椎疾患のリハビリテーション[Web動画付]』より連載 2024.10.14
-
医学界新聞プラス
[第3回]冠動脈造影でLADとLCX の区別がつきません……
『医学界新聞プラス 循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.05.10
最新の記事
-
対談・座談会 2025.10.14
-
対談・座談会 2025.10.14
-
対談・座談会 2025.10.14
-
インタビュー 2025.10.14
-
寄稿 2025.10.14
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。