第26回東アジア看護学研究者フォーラムを終えて
寄稿 池田真理
2023.05.29 週刊医学界新聞(看護号):第3519号より
東アジア看護学研究者フォーラム(East Asian Forum of Nursing Scholars:EAFONS)は,看護系大学の博士課程の大学院生および修了生,大学院教育に携わる教育・研究者を対象とする国際研究フォーラムである。1997年の設立当時,大学院博士課程の教育を実施していた日本を含む東アジア7か国が理事国となり,学術集会を毎年開催してきた。近年はコロナ禍によりオンライン開催が続いていたものの,第26回大会は日本看護系大学協議会と東京大学のメンバーから構成された企画運営委員会が,1年をかけて対面開催に向けた準備を進めてきた。そしてこのたび2023年3月10~11日に,東京大学本郷キャンパスでの開催が実現し,登録者が1838人,現地参加者は1032人(約4割は海外から)と,今までにない盛況であった。
大会テーマは「未曾有の時代における看護学博士課程教育のレスポンス――持続可能なwell-beingに向けて」。世界中の人の持続可能な幸福の実現に向け,積み重ねられてきた知を大事にしながら,時代のニーズに柔軟に変化・発展し続ける看護学について,未来志向的に考える大会となった。開会式は威勢の良い和太鼓から始まり,開会挨拶では本年2月に発生したトルコ・シリア大地震,そして12年前の東日本大震災に思いを馳せて祈り,看護職としての責務を果たすべく,積極的な2日間を過ごそうと呼びかけた。基調講演には看護学研究の初学者が必ず手に取る書物,『看護研究――原理と方法(第2版)』(医学書院)の筆頭著者としても有名なCheryl Tatano Beck先生から,これまでの研究を振り返り,「道なき道を行く」チャレンジ精神をうかがうことができた。
メイン会場では3つのシンポジウムが開催された。1つは「地域参加型研究:ニーズマップから政策まで」。地域のステークホルダーや市民が研究者と協働しながら,研究の計画から実施,実装まで行う研究手法が紹介された。次に「データサイエンスへの挑戦:ヘルスケアの進歩におけるデータサイエンスの役割」というテーマで,気鋭の研究者に最新の知見や世界の動向を紹介してもらった。3つ目は「看護研究における質的アプローチの探索」だ。看護学の発展のためには実証研究だけではなく,多様な研究疑問とニーズに応える必要がある。同シンポジウムでは新たな質的アプローチの開発の意義とその実践が紹介された。また今回は優秀賞候補および最優秀賞候補の演題の口演発表をメイン会場で行い,発表だけにとどまらず,質疑応答を通して双方向で研究への理解を深めていくセッションも繰り広げられた(写真)。
学会Webサイトで参加を募ったStudent Round Tableでは,どこでも誰とでも付箋を使ったオンライン会議ができるツールを用いて,会期前から活発に盛り上がった。会期中にも研究の悩みややりがいについて対面で討議する場が設けられ,18か国50人以上が参加した。大学院生の頃から海外の仲間と交流し,実践者,研究者となった後もEAFONSがプラットフォームとなって協働の促進につながることは,まさにめざすところである。EAFONS代表理事として,持続可能な看護学の発展のためにもこの活動を盛り上げていきたいと思う。大会の様子はEAFONSのオフィシャルWebサイト内で見ることができる。
池田真理(いけだ・まり)氏 EAFONS代表理事・第26回EAFONS大会長/東京大学大学院医学系研究科健康科学・看護学専攻 教授
東大医学部保健学科を卒業後,花王株式会社に入社。その後,厚労省で看護行政などに従事する。筑波大大学院教育学修士,東大大学院保健学博士。2021年より東大大学院医学系研究科健康科学・看護学専攻教授,同年1月からEAFONS代表理事。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
PT(プロトロンビン時間)―APTT(活性化部分トロンボプラスチン時間)(佐守友博)
連載 2011.10.10
-
事例で学ぶくすりの落とし穴
[第7回] 薬物血中濃度モニタリングのタイミング連載 2021.01.25
-
寄稿 2016.03.07
-
人工呼吸器の使いかた(2) 初期設定と人工呼吸器モード(大野博司)
連載 2010.11.08
最新の記事
-
取材記事 2024.12.11
-
連載 2024.12.11
-
対談・座談会 2024.12.10
-
循環器集中治療がもたらす新たな潮流
日本発のエビデンス創出をめざして対談・座談会 2024.12.10
-
対談・座談会 2024.12.10
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。