MEDICAL LIBRARY 書評・新刊案内
書評
2023.04.10 週刊医学界新聞(レジデント号):第3513号より
《評者》 齊藤 裕之 山口大病院准教授・総合診療部
研修医の「立ち尽くすフェーズ」を乗り越えさせてくれる書
研修医と一緒にERで診察をしていると,症状から鑑別診断を考え,初期対応として何を行うべきかがわからずに立ち尽くしている状況を時々見ます。研修医の成長段階を質的研究すると,それは「立ち尽くすフェーズ」と言われ,そういえば若いころの私たちもERで何をしたら良いかわからず,立ち尽くしていた時期があったことを思い出します。私たち指導医は,研修医がなぜ立ち尽くしているのだろうと,彼らの立ち尽くす原因を鑑別診断するのですが「vitalが変化している患者さんにまずは何をしたら良いかわからない」「主要な症状からどのような疾患を鑑別したら良いかわからない」「疾患は想起できているが,診断を確定するための検査方針がわからない」など研修医が立ち尽くす原因はさまざまです。中には何がわからないのか...
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
“19番目の専門医”,「総合診療医」の仕事とは?
可視化と言語化で総合診療へのモヤモヤをスッキリ解決!寄稿 2025.09.09
-
医学界新聞プラス
[第1回]多形紅斑
『がん患者の皮膚障害アトラス』より連載 2024.02.09
-
医学界新聞プラス
[第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25
最新の記事
-
対談・座談会 2025.09.09
-
看護におけるコンフリクト・マネジメント
対立を乗り越え,より良い組織を築く対談・座談会 2025.09.09
-
対談・座談会 2025.09.09
-
“19番目の専門医”,「総合診療医」の仕事とは?
可視化と言語化で総合診療へのモヤモヤをスッキリ解決!寄稿 2025.09.09
-
がんゲノム医療と緩和ケアの融合
進歩するがん治療をどう支えるか寄稿 2025.09.09
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。