第30回総合リハビリテーション賞決定
取材記事
2022.12.05 週刊医学界新聞(レジデント号):第3496号より
第30回総合リハビリテーション賞贈呈式が2022年9月15日,オンラインにて開催された。本賞は,『総合リハビリテーション』誌編集顧問の上田敏氏が東大を退官する際(1993年)に金原一郎記念医学医療振興財団へ寄付した基金を原資として発足。2021年発行の同誌に掲載された全22編の投稿論文を対象に,最も優れた論文に賞が贈られた。
◆排尿リハビリテーションの強化がFIMの改善にもつながる可能性
受賞論文は,津江尚幸氏(山口平成病院リハビリテーション部/理学療法士)他による「排尿リハビリテーションの臨床的効果――多施設共同ランダム化比較試験」[総合リハビリテーション.2021;49(2):173-9.]である。
氏らは,平成医療福祉グループの17関連病院の回復期リハビリテーション病棟へ入棟した何らかの尿失禁タイプを有する200症例を対象に,尿失禁のタイプに応じた訓練を行う「排尿リハビリテーション強化群(以下,強化群)」10...
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
医学界新聞プラス
[第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25
-
Sweet Memories
うまくいかない日々も,きっと未来につながっている寄稿 2025.06.10
-
医学界新聞プラス
[第1回]PPI(プロトンポンプ阻害薬)の副作用で下痢が発現する理由は? 機序は?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.07.29
-
医学界新聞プラス
[第3回]冠動脈造影でLADとLCX の区別がつきません……
『医学界新聞プラス 循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.05.10
最新の記事
-
#SNS時代の医療機関サバイブ 鍵を握る広報戦略にどう向き合うべきか
鍵を握る広報戦略にどう向き合うべきか対談・座談会 2025.06.10
-
対談・座談会 2025.06.10
-
Sweet Memories
うまくいかない日々も,きっと未来につながっている寄稿 2025.06.10
-
寄稿 2025.06.10
-
複雑化する循環器疾患患者の精神的ケアに欠かせないサイコカーディオロジーの視点
寄稿 2025.06.10
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。