MEDICAL LIBRARY 書評・新刊案内
書評
2022.11.28 週刊医学界新聞(看護号):第3495号より
《評者》 八尾 雅子 公益社団法人兵庫県看護協会教育認定部
実習現場で学生の学ぶ力を支える,教員必携の指南書
コロナ禍が続く2022年現在,看護学生にとって重要なトレーニングの場である臨地実習の機会が損なわれ,新たな学びを模索する時代にあります。学生を現場の実習に送り出す教育機関も,それを受け入れる施設も,従来の計画通りには実施できなくなり,それぞれ戸惑いながらも対応せざるを得ない,大きな変革期にあります。同時に,わが国の保健医療を取り巻く超高齢社会の進展や国の施策の変化,そして看護基礎教育の第5次指定規則改正を踏まえて,臨地実習の在り方そのものを考える大切な時期が来ていました。
2017年に初版が刊行されて以来,私は,県の専任教員養成講習会や実習指導者講習会でのガイダンス,講習生の指導といった臨地実習の学びにかかわるあらゆる局面で,本書をそれらの道案内役として活...
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
医学界新聞プラス
[第3回]冠動脈造影でLADとLCX の区別がつきません……
『医学界新聞プラス 循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.05.10
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
医学界新聞プラス
[第4回]喉の痛みに効く(感じがしやすい)! 桔梗湯を活用した簡単漢方うがい術
<<ジェネラリストBOOKS>>『診療ハック——知って得する臨床スキル 125』より連載 2025.04.24
-
医学界新聞プラス
[第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25
最新の記事
-
対談・座談会 2025.11.11
-
対談・座談会 2025.11.11
-
対談・座談会 2025.11.11
-
診断戦略DATESを用いて診療時の違和感を言語化し創造性を促す
寄稿 2025.11.11
-
FAQ
失行のリハビリテーション 障害の性質と介入のポイント寄稿 2025.11.11
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。
