医学界新聞

寄稿 山本夏希

2022.09.05 週刊医学界新聞(通常号):第3484号より

 リハビリテーション(以下,リハビリ)の現場にはさまざまな思いやドラマがあり,私たち医療従事者が患者さんの姿に鼓舞され,元気をもらうことも多々あります。その一方で,入院の長期化や病状の慢性化から患者さんがモチベーションを保つことが難しくなり,思うようにリハビリが進まない場面も散見されます。

 そうした背景の中でも,何らかの困難を克服しようと励む患者さんのひたむきな姿や素敵な表情をご本人にも見てほしい。そしてその体験を後から振り返れる証のひとつとして,写真を残したい。もともと写真家としての活動もしていた私は,そう思うようになったのです。

 ほどなくして,90代の患者さんのリハビリ姿を撮影する機会をいただきました。外傷による手術直後は元気をなくされ,「先も短いのにリハビリなんてする意味がない」とリハビリに対し消極的だった患者さんでしたが,驚くことに,撮影が決まると当日に向けてお化粧やおしゃれをされ,リハビリにも積極的になり,それまでできなかった段階までリハビリが進んだのです。印刷した写真をプレゼントすると,「こんな写真,撮ってもらったことがない!」と,ご本人もご家族も涙を流して喜ばれました(写真)。

3484_0201.jpg
写真 リハビリに励む患者さん

 さらに驚いたのは,後日,私自身の個展でその写真を展示させていただいた時でした。患者さんのご家族でもない,医療従事者でもない,言ってみれば全く関係のない第三者が,写真を見て「とても感動した」「元気が出た」「自分も頑張ろうと思った」と非常に多くのポジティブな感想をくださったのです。綺麗事だけでなく,つらいこと,大変な要素も多く含むリハビリというシーン。それが写真という手段によって,ご本人を含むたくさんの人々の元気や勇気,...

この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。

3484_0202.jpeg

大阪大学整形外科

2015年阪大医学部卒。同大整形外科学教室に入局。整形外科専門医として臨床に従事する傍ら,フォトグラファーとしても活動。19年に自身の個展で患者さんのリハビリ姿を展示。多くの反響から写真が医療現場にもたらすポジティブな可能性を感じ,探求を始める。現在,阪大大学院に在学中。Instagram ID:@natsupi___

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook