MEDICAL LIBRARY 書評・新刊案内
書評
2022.03.21 週刊医学界新聞(通常号):第3462号より
《評者》 石上 雄一郎 飯塚病院連携医療・緩和ケア科
コミュニケーションスキルの習得こそACP普及の鍵
本のタイトルを見て「あれ」と思った。ACP(Advance Care Planning)は緊急で行うものなのか?
もちろん,理想的には前もってACPが行われており,それに合わせて治療方針を決めることができるに越したことはない。しかし,ACPは広がっていない。
縁起でもないと遠ざけられ,「治療をするか? しないか?」無理やり選択を迫るものをACPと誤解している医療者も多く,ACPの普及にはまだまだ時間がかかるだろう。
そして,ACPがたとえ完璧に行われていたとしても,最前線の医療者が理解せず,うまくコミュニケーションができなければ適切な治療方針につながらず,「こんなはずじゃなかった」という意思決定になってしまう。そこで本書の“緊急ACP”である。
本書では,主に3つのスキルを解説している。 ...
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
対談・座談会 2015.08.31
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
医学界新聞プラス
[第3回]冠動脈造影でLADとLCX の区別がつきません……
『医学界新聞プラス 循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.05.10
-
医学界新聞プラス
[第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25
-
医学界新聞プラス
[第4回]喉の痛みに効く(感じがしやすい)! 桔梗湯を活用した簡単漢方うがい術
<<ジェネラリストBOOKS>>『診療ハック——知って得する臨床スキル 125』より連載 2025.04.24
最新の記事
-
対談・座談会 2025.11.11
-
対談・座談会 2025.11.11
-
対談・座談会 2025.11.11
-
診断戦略DATESを用いて診療時の違和感を言語化し創造性を促す
寄稿 2025.11.11
-
FAQ
失行のリハビリテーション 障害の性質と介入のポイント寄稿 2025.11.11
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。
