医学界新聞


保健師・助産師・看護師いずれも合格率が昨年度から上がる

取材記事

2021.04.26 週刊医学界新聞(看護号):第3418号より

 厚労省は3月26日,2020年度の第107回保健師国家試験,第104回助産師国家試験および第110回看護師国家試験の合格者を発表した。合格率は,保健師94.3%,助産師99.6%,看護師90.4%()。保健師は昨年に続き合格率が90%台,合格者数も7000人台となった。看護師の合格率は1.2ポイント上昇し,3年ぶりに90%を超え,合格者数は1255人増加した。学校区分による合格状況は下記に示す。

3418_0101.png
 保助看国試合格者数・合格率の推移

 採点除外等となる問題は保健師国家試験で3問,看護師国家試験で2問だった。採点除外の理由は,「選択肢に正解がない」「複数の正解がある」のいずれか。複数の正解があるものは,いずれも正解として採点された。

 本紙の取材に応じた看護専門学校の教員は,「一部難しい問題もあったものの,必修問題ではスタンダードな内容の出題が多く,自信を持って回答できた学生が多かったようだ」と試験問題の難易度について語った。また,別の学校の教員は,新型コロナウイルス感染拡大の影響により,昨年に続き合格者の掲示発表が取りやめられたことに対し,「合格発表の場で喜ぶ学生たちの顔を見られる日が待ち遠しい」と歯がゆい思いを口にした。

第107回保健師国家試験
一般問題を1問1点(74点満点),状況設定問題を1問2点(68点満点)とし,次の合格基準を満たす者を合格とする。
総得点 86点以上/142点

第104回助産師国家試験
一般問題を1問1点(75点満点),状況設定問題を1問2点(70点満点)とし,次の合格基準を満たす者を合格とする。
総得点 87点以上/145点

第110回看護師国家試験
必修問題および一般問題を1問1点,状況設定問題を1問2点とし,次の①~②の全てを満たす者を合格とする。
①必修問題 40点以上/50点
 ②一般問題,状況設定問題 159点以上/250点

:一部の問題において採点対象から除外された受験者は基準が異なる場合がある。

斉藤 由美(東京アカデミー東京校 講師)

 

◆必修問題:やや易化

 近年の傾向通り,必修問題は過去問題からの出題が減少している。難しく感じた受験生もいると思われるが,必修の合格基準を満たすことは難しくない。50点満点の受験生も激増した。基礎看護の問題は増加したが,第109回と同様に正答率の低かった問題があるのは気になる点である。「PM23静脈内注射」「PM24 AED」は特に正答率が低かった。公衆衛生・社会保障の問題「AM3大気汚染物質」「AM10地域保健法」は正答率が特に低かった。社会保険,国民生活基礎調査,国民健康・栄養調査などの頻出テーマに加え,学校保健,地域保健法からも出題されているので,幅広く学習する必要がある。解剖生理・疾病に関する問題は即答しづらく,一般問題のように,正答を導くのに時間を要する問題が多かった。「AM11後頭葉」「AM14肝性脳症」「AM15喀血」は正答率が低かった。小児・老年では「AM6反射の消失」「AM8ハヴィガーストの発達課題」等の暗記が必要なものは例年通り正答率が低かった。「PM16...

この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook