第40回日本看護科学学会学術集会の話題より
取材記事
2021.01.25 週刊医学界新聞(看護号):第3405号より
第40回日本看護科学学会学術集会(会長=聖路加国際大・萱間真美氏)が2020年12月12~13日,「看護科学のImplementation」をテーマに開催された。本紙では,米ラトガース大看護学部教授および聖路加国際大特別名誉教授で,現在は日本看護科学会誌の英文誌編集長も務めるL. Holzemer William氏による特別講演(座長=東大大学院・真田弘美氏)「Competencies for Becoming a Nurse Scientist」の模様を報告する。
指導者に求められる能力,看護科学者全体に求められる情熱
Holzemer氏は,看護科学者に必要なこととして,①指導と管理の能力,②看護科学に対する情熱の2点を紹介し,自身の見解を示した。
看護教育促進のための米国組織,National League for Nursingの見解に沿えば,指導者(Mentor)は,学習者の学びを促すため,学習のニーズに焦点を当てて動機付けを行うことが重要な役割となる。したがって①「指...
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
医学界新聞プラス
[第16回・最終回]1人でもできる手術トレーニング
外科研修のトリセツ連載 2025.06.30
-
医学界新聞プラス
[第3回]冠動脈造影でLADとLCX の区別がつきません……
『医学界新聞プラス 循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.05.10
-
医学界新聞プラス
[第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
最新の記事
-
#SNS時代の医療機関サバイブ 鍵を握る広報戦略にどう向き合うべきか
鍵を握る広報戦略にどう向き合うべきか対談・座談会 2025.06.10
-
対談・座談会 2025.06.10
-
Sweet Memories
うまくいかない日々も,きっと未来につながっている寄稿 2025.06.10
-
寄稿 2025.06.10
-
複雑化する循環器疾患患者の精神的ケアに欠かせないサイコカーディオロジーの視点
寄稿 2025.06.10
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。