医学界新聞

2019.11.25



第60回日本母性衛生学会開催


 第60回日本母性衛生学会総会・学術集会(会長=埼玉医大・関博之氏)が10月11~12日,「多職種で支える母性の確立と母と子の絆」をテーマにヒルトン東京ベイ(千葉県浦安市)にて開催された。本紙では,シンポジウム「『産科混合病棟』という存在―産婦人科医師および病院のトップ管理職の地位にある人と共に考える」(座長=宮崎大学長・池ノ上克氏,神戸大大学院・齋藤いずみ氏)の模様を報告する。

産科病棟の在り方を再検討し,課題の解決を

 世界的に見れば産科単科が標準である一方,日本では産科を含む混合病棟(以下,産科混合病棟)が一般的な産科病棟の姿である。最初に登壇した齋藤氏は,自身の研究データを用いて産科混合病棟の課題を整理した。産科混合病棟における看護をICT機器を用いて可視化すると,産科以外のベッドの平均滞在時間は7

この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook