医学界新聞

寄稿

2018.07.02



【視点】

日本小児科学会発の予防接種教育ツール活用を

齋藤 昭彦(新潟大学大学院医歯学総合研究科小児科学分野 教授)


 皆さんご存じの通り,国内の予防接種を取り巻く環境はこの10年で大きな変化を遂げた。海外からのワクチンを中心に,多くの新しいワクチンが導入され,一部は定期接種化されて疾患の疫学を変えている1)。そして,ワクチンで予防できる病気が減少している。

 ワクチンで予防できる病気から子どもたちを守るには,特に乳幼児期に,多くのワクチンを複数回接種する必要がある。その接種を確実に受けるためには,保護者の予防接種に関する正しい理解が必要だ。ワクチンで予防できる病気が減少することでワクチンの効果が見えにくくなる一方,インターネット上にはワクチンに関するさまざまな情報が氾濫している。誤った情報によってワクチンに疑問を持つ保護者が増えることで,今後Vaccine Hesitancy(ワクチン拒否)の運動の増加が予想される。その対策として,前もって正しい情報を用いた継続的な予防接種教育が重要になる。

 予防接種教育先進国の米国では,米疾病予防管理センター(CDC)が発行するVIS(Vaccine Information Statement)2)を接種前の全ての被接種者に配布することが法律で義務付けられている。そこには,ワクチンの効果,副反応などが平易な表現でまとめられているが,文字だけの記載であり,決して評判が良いとは言えない。そこで,VIS以外にも,その情報に基づいた予防接種の教育活動がさまざまな方面で行われている。信頼できるリソースが根幹にあるからこそ,そこで使われる情報も信頼の置けるものとなっている。

 そこで,日本小児科学会は米国小児科学会との合同プロジェクトとして,一般の方々を対象とした予防接種の教育ツール「日本小児科学会の『知っておきたいわくちん情報』(日本版VIS)」を同学会の予防接種・感染症対策委員会のメンバーを中心に作成した。内容は次の計22部から構成される。

【総論】
・予防接種の意義
・定期接種と任意接種のワクチン
・同時接種
・予防接種の副反応と有害事象
・ワクチン接種に注意が必要な場合
・生後2か月から接種するワクチン
・生後1歳に接種するワクチン
・小学校入学前に接種すべきワクチン
・海外に行く時に必要なワクチン

【各論】
・ヒブワクチン
・肺炎球菌結合型ワクチン
・B型肝炎ワクチン
・ロタウイルスワクチン
・四種混合ワクチン
・BCGワクチン
・麻疹・風疹ワクチン
・おたふくかぜワクチン
・水痘ワクチン
・日本脳炎ワクチン
・二種混合ワクチン
・ヒトパピローマウイルスワクチン
・インフルエンザワクチン

 予防接種に関する基本的な知識と各ワクチンの情報は,次のような紙面でそれぞれ表裏2ページ,1枚にまとめられている。一般の方向けに親しみの持てるイラストを入れ,読みやすい内容になっている。信頼でき,かつ安心して使える予防接種情報源を,予防接種業務の一助としてぜひご活用いただければ幸いである。

日本小児科学会の『知っておきたいわくちん情報』(日本版VIS)より

参考文献・URL
1)Vaccine. 2014[PMID:24951864]
2)Centers for Disease Control and Prevention. Vaccine Information Statements(VISs).


さいとう・あきひこ氏
1991年新潟大医学部卒。米国で小児感染症専門医として働いた後,2011年より現職。日本小児科学会予防接種・感染症対策委員会で中心的役割を果たす。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook