私のキャリアチャート
[Chart1] 角田 直枝
連載
2015.12.14
私のキャリアチャート
横軸に年齢,縦軸に充実度・幸福度を取った「キャリアチャート」とともに,さまざまな領域で活躍する看護師が仕事やライフイベントを振り返ります(不定期リレー連載)
【Chart1】
角田 直枝(茨城県立中央病院・茨城県地域がんセンター看護局長)
キャリアと言うと仕事における資格や経験を指すことが一般的だが,私の場合は看護師としての経験以外にも,今の自分に活かされていることは多い。確かに私は,自治体立病院の看護局長としてはかなり変わった経歴を持つ。どんな経歴であれ,人生を振り返れば,過去の経験が今の自分に役立っていると考える人が多いだろう。こうした振り返りが,後輩たちの自己洞察や進路選択の一助となればと思い,連載の初回という大役を引き受けることとした。
私は同世代に珍しく,中学校はキリスト教系の私立中学に入学した。そこでは毎日礼拝し,週に1時間の聖書の授業があった。現在,私は,がん看護専門看護師として緩和ケアや終末期ケアの実践や教育に携わるが,中学生のときに毎日のように聖書に触れ,生と死を考える機会があったことは,今の私にとても影響を与えていると思う。
高校を卒業するときに,私は獣医師をめざした。理由があって1年半でその大学は退学したが,なんと1年目の牧場実習は,その後に進学した看護の基礎実習のときに共通点を見いだす経験だった。ただ,当時は,黙々と豚の寝床の掃除をし,牛をブラッシングしていた。併せて,大学生時代の飲食店や訪問販売でのバイトによって,初めて出会う人との関係構築のスキルを身に付けられたように思う。
さて,牧場実習が後に看護と結び付くとはいえ,大学中退後にすぐに看護に進学したのではなく,OL生活を1年半経験した。営業事務の社員であったこのときに,電話対応の技術や事務作業を訓練されたのだと思う。そして,このOL時代に3週間入院し,それが私と看護を結ぶこととなった。
めでたく短大に合格し,看護師としての私が始まった。牧場実習が基礎実習の何に通じたか。牛舎の掃除や皮膚のケアは,看護の環境整備や基本的ニーズの充足に通じていると面白く感じた。看護の講義は興味深いことばかりだった...
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
この記事の連載
私のキャリアチャート
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
対談・座談会 2025.03.11
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
対談・座談会 2025.03.11
-
医学界新聞プラス
[第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25
最新の記事
-
対談・座談会 2025.03.11
-
対談・座談会 2025.03.11
-
対談・座談会 2025.03.11
-
FAQ
医師が留学したいと思ったら最初に考えるべき3つの問い寄稿 2025.03.11
-
入院時重症患者対応メディエーターの役割
救急認定看護師が患者・家族を支援すること寄稿 2025.03.11
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。