雑誌『総合診療』誌名変更記念セミナー開催
2015.08.03
身体診察,匠の技を共有
雑誌『総合診療』誌名変更記念セミナー開催
山中克郎氏(諏訪中央病院),徳田安春氏(地域医療機能推進機構本部)の両氏を講師に迎えたセミナー「Dr.山中×Dr.徳田秘伝! フィジカル実演レクチャー――カラスが鳴かない日はあっても,診察を愉しまない日はない♪」が,6月21日,医学書院(東京都文京区)にて開催された。同セミナーは,総合診療医を対象とした雑誌『JIM』(医学書院)が,本年より『総合診療』に誌名変更したことを記念して行われたもの。同誌で編集委員を務め,身体診察の名手として知られる山中氏と徳田氏が,自身の臨床経験から得た学びを織り交ぜ,実演しながら身体診察のポイントを解説した。
身体診察を身につけ,患者に安心を
「神経診察を含め,身体診察で重要なのは問診とバイタルサイン」。神経診察について説明した山中氏は,患者の年齢や病歴,生活歴,日常生活のどのような点に困っているのかを聞きとる問診の重要性を指摘。さらに,バイタルサインから身体の状態を知ることで,患者の全体像をイメージでき,異常な所見を推定し,診断を絞り込むことができると話した。具体的な神経診察の方法については,脳神経系,運動・反射,知覚系などの手技を紹介。異常歩行のポイン...
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
医学界新聞プラス
[第3回]冠動脈造影でLADとLCX の区別がつきません……
『医学界新聞プラス 循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.05.10
-
医学界新聞プラス
[第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
対談・座談会 2025.03.11
最新の記事
-
対談・座談会 2025.04.08
-
対談・座談会 2025.04.08
-
腹痛診療アップデート
「急性腹症診療ガイドライン2025」をひもとく対談・座談会 2025.04.08
-
野木真将氏に聞く
国際水準の医師育成をめざす認証評価
ACGME-I認証を取得した亀田総合病院の歩みインタビュー 2025.04.08
-
能登半島地震による被災者の口腔への影響と,地域で連携した「食べる」支援の継続
寄稿 2025.04.08
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。