第6回日本プライマリ・ケア連合学会開催
2015.07.06
時代に合う総合診療医の姿を求めて
第6回日本プライマリ・ケア連合学会開催
第6回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会が,2015年6月13-14日,前野哲博大会長(筑波大)のもと,つくば国際会議場で開催された。「人びとの暮らしを支える医療人の育成」をテーマに開催された今学会では,疾患治療から,予防・健康増進,医療・介護連携,生活環境の調整まで,幅広くテーマが設定され,歴代最多となる約4600人の参加者を集めた。本紙では,病院総合医に期待される役割を考察したシンポジウムと,エンド・オブ・ライフケアに際しての意思決定支援の在り方を議論したシンポジウムの模様を紹介する。
病院全体を支える総合診療医
前野哲博大会長 |
大学病院における総合診療医の役割とは何か。自施設の取り組みから紹介したのは内藤俊夫氏(順天堂医院)。同院総合診療科は,原因不明の病態を訴え訪れる外来患者や,診断が確定しない入院患者への診断が日々の診療の中心となる。一方で,HIV感染症患者のように長期通院する患者の管理も大学病院総合診療医の重要な役割と語った。大学病院の役割の一つに研究もある。氏は,総合診療科の特徴を生かし,感染症診療や予防医療の観点から指導を行っているという。2017年度の総合診療専門医資格新設に向けて大学は,臓器別専門科出身者や女性医師の再教育,へき地医療希望者のサポートの他,国際的な研究ができる専門医プログラムを設けることが必要になると語った。
「医師不足・医師偏在を克服する鍵は病院総合医にある」。川島篤志氏(市立福知山市民病院)は,医師が不足し疲弊した地域基幹病院では,まず臓器別専門医が働きやすい環境が必要であり,それには,内科領域の救急・入院診療を担当する総合内科医の活躍が必須と強調。新設される総合診療専門医資格を持つ若手医師を獲得することで,臓器別専門医を総合内科スタッフが支えられるとともに,自施設への定着者も増えると期待を寄せた。それには,病院総合医を養成でき,なおかつ臨床研究の実施やワークライフバランスを意識した魅力ある医療環境を提供できる中堅・ベテラン病院総合医の役割が重要になるとの見解を示した。
いのちの終わりを前に,患者・家族といかに話し合うか
生命の危機に直面したとき,患者・家族は戸惑う状況での意思決定を迫られかねず,時として患者の希望や価値観とは食い違う医療を受けることにもなる。このような事態を防ぐためには,患者・家族と医療者が,将来起こり得る病状の変化に備え,患者の医療やケアへの希望,代理意思決定者の選定などについて,対話を通じて意識の共有を図ることが望ましい。こうしたプロセスであるアドバンス・ケア・プランニング(advance care planning;ACP)は,近年,エンド・オブ・ライフ(end of life;EOL)ケアの質を高める重要な介入であるとも報告されている。シンポジウム「生命の危機に直面した患者・家族と“いのちの終わり”に関する話し合いを始める」(座長=神戸大大学院・木澤義之氏)では,ACPや意思決定支援を実践するためには,どのように話し合いのプロセスを進めていくべきかが議論された。
初めに座長の木澤氏が,EOLにおける意思決定支援で配慮すべきことを概説。「医学的な最善」が「患者にとっての最善」とは限らない点,「医学的に無益」なことが「患者にとって無益」とは限らない点,「患者の選...
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
医学界新聞プラス
[第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25
-
医学界新聞プラス
[第3回]冠動脈造影でLADとLCX の区別がつきません……
『医学界新聞プラス 循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.05.10
-
医学界新聞プラス
[第3回]腰部脊柱管狭窄症_保存的リハビリテーション
『保存から術後まで 脊椎疾患のリハビリテーション[Web動画付]』より連載 2024.10.07
-
医学界新聞プラス
[第1回]PPI(プロトンポンプ阻害薬)の副作用で下痢が発現する理由は? 機序は?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.07.29
最新の記事
-
適切な「行動指導」で意欲は後からついてくる
学生・新人世代との円滑なコミュニケーションに向けて対談・座談会 2025.08.12
-
対談・座談会 2025.08.12
-
対談・座談会 2025.08.12
-
発達障害の特性がある学生・新人をサポートし,共に働く教育づくり
川上 ちひろ氏に聞くインタビュー 2025.08.12
-
インタビュー 2025.08.12
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。