MEDICAL LIBRARY 書評・新刊案内
2015.05.25
Medical Library 書評・新刊案内
篠崎惠美子,藤井徹也 著
《評 者》菊池 和子(岩手県立大教授・基礎看護学)
コミュニケーションスキルを根拠に基づき学べる参考書
看護職者は,対象となる人々と対人関係を構築しながら援助を行っています。その前提としてコミュニケーションスキルが必須のものとなります。また,コミュニケーションスキルは看護職者間や多職種との連携においても必要不可欠なものです。
本書は,著者らが聖隷クリストファー大で過去5年間にわたり教授なされた看護コミュニケーション論の授業内容をまとめたものです。
まず,第1部「コミュニケーション論」では,コミュニケーションとは何か,コミュニケーションの種類,コミュニケーションに影響するもので構成され,根拠を示しながらコミュニケーションの基本的技術を解説しており,初学者にとってわかりやすい内容となっています。
第2部「看護におけるコミュニケーション」では,医療(看護)におけるコミュニケーション,良好なコミュニケーションに必要な技法として質問技法と関係構築の技法,積極的傾聴と共感,看護面接のプロセスの13 STEP,看護面接のトレーニングについて会話例を挙げながら,より具体的にイメージできるように挿絵が挿入され,わかりやすく書かれてあります。用語の解説があることで初学者にとっては理解が深まり,看護職者には,知識を再確認できるように工夫されて書かれています。
看護面接のプロセスの13 STEPでは,演習に使用できるシナ...
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
対談・座談会 2025.03.11
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
対談・座談会 2025.03.11
-
医学界新聞プラス
[第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25
最新の記事
-
対談・座談会 2025.03.11
-
対談・座談会 2025.03.11
-
対談・座談会 2025.03.11
-
FAQ
医師が留学したいと思ったら最初に考えるべき3つの問い寄稿 2025.03.11
-
入院時重症患者対応メディエーターの役割
救急認定看護師が患者・家族を支援すること寄稿 2025.03.11
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。