医学界新聞

2014.04.14

Medical Library 書評・新刊案内


《眼科臨床エキスパート》
オキュラーサーフェス疾患
目で見る鑑別診断

吉村 長久,後藤 浩,谷原 秀信,天野 史郎 シリーズ編集
西田 幸二,天野 史郎 編

《評 者》坪田 一男(慶大教授・眼科学)

角膜疾患診療に自信を持てるようになる教科書

 本書は角膜分野の診療を切り開いてきた阪大眼科と,東大眼科が総力を挙げて作った「オキュラーサーフェス疾患」の教科書である。西田幸二教授,天野史郎教授の情熱が伝わる力の入った書となっている。タイトルに「目で見る鑑別」とあるように,鮮明な写真が豊富に使われており,ひと目で疾患が理解できるように構成されている。また内容も具体的な鑑別に加えて,実際の治療まで懇切丁寧に書かれているので,日々の臨床に大いに役立つこと間違いない。

 従来は「角膜疾患」としてひとくくりにされていた眼表面疾患だが,最近では「オキュラーサーフェス疾患」として一つの独立した分野として認識されるようになった。涙腺から涙液が分泌され,眼瞼による正常な瞬目によって涙液が眼表面に供給され,そして涙道から排出されるダイナミックな側面も重要な一つの概念になっている。そして角膜および結膜上皮とそれを定常的にサポートするそれぞれのステムセルに,ゴブレットセルなどの機能細胞群が互いに助け合ってオキュラーサーフェスの健常性を維持しているのである。それぞれの機能の一つでも破綻するといわゆる“病態”となるわけだが,オキュラーサーフェスの診断においては,どの部分が破綻しているのかをしっかりと把握する必要がある。

 本書では西田教授,天野教授のしっかりとした診療への哲学の下に考え方も整理されており非常にわかりやすい。また本教科書では最新のオキュラーサーフェスの概念をいち早く取り入れており,現在最も臨床に役立つテキストと言えるだろう。例えばドライアイの領域では,涙液の層別診断,層別治療の概念が既に記されており,非常にアップデートな内容となっている。

 以上のように,オキュラーサーフェス疾患の教科書として素晴らしいものだが,さらには「角膜」の教科書としても成り立つほど,実質,内皮疾患の記載まで丁寧に記載されている。本教科書一冊があれば,オキュラーサーフェス疾患ばかりでなく,角膜疾患全般に対して自信を持って診療にあたれるようになると思う。研修医の先生方から実地臨床医家の先生方,そして角膜を専門とする先生にもお薦めの一冊である。

B5・頁320 定価:本体15,000円+税 医学書院
ISBN978-4-260-01873-9


認知症ハンドブック

中島 健二,天野 直二,下濱 俊,冨本 秀和,三村 將 編

《評 者》朝田 隆(筑波大教授・精神病態医学)

初心者から熟達者まで座右の書として薦めたい

 私は多少とも医学書出版の企画に関与した経験から,「類書がない」ということが新しい企画が審査委員会をパスする重要要件だと知った。ところが近年の認知症本はやりともいえる状況においては類書だらけである。大型書店の認知症コーナーに立つと,多くの編集・企画者は「似たものをどうやって差別化するか?」に相当な努力をされているなという印象さえ抱くようになっていた。つまり個性の乏しい認知症関連書籍の出版がこの数年多過ぎるのではないかと思っていたのである。

 ところが本書はその印象を久々に打ち破ってくれた。まず認知症時代にマッチしたエンサイクロペディア風に仕上がっている。すなわち認知症を扱う医学書としての基本は踏襲しつつ,従来の書では記載の乏しかった多職種の連携や介護保険制度といった地域ケアのポイント項目もしっかりと扱われている。認知症医療に携わる者が「はてな?」と思ったときに,すべての疑問に応じられる漏れのない目配りがなされている。また4大認知症(アルツハイマー型認知症,血管性認知症,レビー小体型認知症,前頭側頭葉変性症)とよく言われるが,本書ではそれ以外の変性疾患や感染症による認知症も詳述してある。こうした点は,初学者はもとより専門医にとってもありがたい。さらに本書の執筆者はこれまでの成書の執筆者に比べて若く気鋭の先生が多い。それだけに発想や記述が新鮮である。

 さて,本書の最大の特長は,各疾患の一般的な記述の後に,「患者・家族への指導・アドバイス」と「看護師・コメディカルなどへのアドバイス」というユニークなコーナーが設けられていることだろう。臨床家にとってこのようなアドバイスは日常的な行為であるはずなのだが実は容易でないだけに,何ともありがたい。恐らくはこのようなコーナーを設けた「類書はない」だろう。

 認知症臨床にかかわられる方なら,初心者から熟練者まですべての医師に座右の書として本書をぜひともお薦めしたい。

A5・頁936 定価:本体10,000円+税 医学書院
ISBN978-4-260-01849-4


ジェネラリストのための内科診断リファレンス
エビデンスに基づく究極の診断学をめざして

酒見 英太 監修
上田 剛士 著

《評 者》林 寛之(福井大病院教授・総合診療部)

後期研修医にお薦め『生きた』知識の内科診断リファレンス

 これだけのボリュームを一人で書きあげるなんて驚愕の事実! なにしろこれでもかこれで...

この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook