おそろいで一緒に頑張ろう ユニフォームさん(鶴岡優子)
連載
2013.04.01
在宅医療モノ語り
【第36話】
語り手:おそろいで一緒に頑張ろう ユニフォームさん
鶴岡優子
(つるかめ診療所)
(前回からつづく)
在宅医療の現場にはいろいろな物語りが交錯している。患者を主人公に,同居家族や親戚,医療・介護スタッフ,近隣住民などが脇役となり,ザイタクは劇場になる。筆者もザイタク劇場の脇役のひとりであるが,往診鞄に特別な関心を持ち全国の医療機関を訪ね歩いている。往診鞄の中を覗き道具を見つめていると,道具(モノ)も何かを語っているようだ。今回の主役は「ユニフォーム」さん。さあ,何と語っているのだろうか?
|
|
|
もしドラ,この春編
もしもこの春に入学する女子中学生がドラマチックな『純と愛』のシナリオを読んだら……なんて妄想をして記念撮影してみました。春です。新学期です。ドラッカーの『マネジメント』でも読んで勉強してみたくなりました。 |
私はどちらかといえば,後者のヒロイン・純さんに親しみが湧きました。だってホテルの24時間コンシェルジュですよ。コレ意外とザイタク業界の仕事と似たところがあるのかもしれない,そう思いました。申し遅れました,私は在宅医療の現場で着用されたユニフォームです。この冬,ある診療所の医師が愛用したダウンベスト。色はスカイブルー。大...
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
医学界新聞プラス
[第3回]冠動脈造影でLADとLCX の区別がつきません……
『医学界新聞プラス 循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.05.10
-
医学界新聞プラス
[第4回]喉の痛みに効く(感じがしやすい)! 桔梗湯を活用した簡単漢方うがい術
<<ジェネラリストBOOKS>>『診療ハック——知って得する臨床スキル 125』より連載 2025.04.24
-
医学界新聞プラス
[第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25
-
医学界新聞プラス
[第1回]PPI(プロトンポンプ阻害薬)の副作用で下痢が発現する理由は? 機序は?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.07.29
最新の記事
-
対談・座談会 2025.10.14
-
対談・座談会 2025.10.14
-
対談・座談会 2025.10.14
-
インタビュー 2025.10.14
-
寄稿 2025.10.14
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。