医学界新聞

連載

2013.04.01

在宅医療モノ語り

第36話
語り手:おそろいで一緒に頑張ろう ユニフォームさん

鶴岡優子
(つるかめ診療所)


前回からつづく

 在宅医療の現場にはいろいろな物語りが交錯している。患者を主人公に,同居家族や親戚,医療・介護スタッフ,近隣住民などが脇役となり,ザイタクは劇場になる。筆者もザイタク劇場の脇役のひとりであるが,往診鞄に特別な関心を持ち全国の医療機関を訪ね歩いている。往診鞄の中を覗き道具を見つめていると,道具(モノ)も何かを語っているようだ。今回の主役は「ユニフォーム」さん。さあ,何と語っているのだろうか?


もしドラ,この春編
もしもこの春に入学する女子中学生がドラマチックな『純と愛』のシナリオを読んだら……なんて妄想をして記念撮影してみました。春です。新学期です。ドラッカーの『マネジメント』でも読んで勉強してみたくなりました。
 連続テレビ小説って,ご存じですか。毎朝たった15分間のドラマですが,1週間もすれば物語は急展開。見始めると,ヒロインの成長を見届けたくなる不思議な番組です。若い女優さんの登竜門ですし,NHKの看板番組だから宣伝もかなり派手。それにしても『梅ちゃん先生』は人気がありました。その次作の『純と愛』もなかなか面白かったのですが,賛否両論あるようです。

 私はどちらかといえば,後者のヒロイン・純さんに親しみが湧きました。

この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook