おそろいで一緒に頑張ろう ユニフォームさん(鶴岡優子)
連載
2013.04.01
在宅医療モノ語り
【第36話】
語り手:おそろいで一緒に頑張ろう ユニフォームさん
鶴岡優子
(つるかめ診療所)
(前回からつづく)
在宅医療の現場にはいろいろな物語りが交錯している。患者を主人公に,同居家族や親戚,医療・介護スタッフ,近隣住民などが脇役となり,ザイタクは劇場になる。筆者もザイタク劇場の脇役のひとりであるが,往診鞄に特別な関心を持ち全国の医療機関を訪ね歩いている。往診鞄の中を覗き道具を見つめていると,道具(モノ)も何かを語っているようだ。今回の主役は「ユニフォーム」さん。さあ,何と語っているのだろうか?
|
もしドラ,この春編
もしもこの春に入学する女子中学生がドラマチックな『純と愛』のシナリオを読んだら……なんて妄想をして記念撮影してみました。春です。新学期です。ドラッカーの『マネジメント』でも読んで勉強してみたくなりました。 |
私はどちらかといえば,後者のヒロイン・純さんに親しみが湧きました。だってホテルの24時間コンシェルジュですよ。コレ意外とザイタク業界の仕事と似たところがあるのかもしれない,そう思いました。申し遅れました,私は在宅医療の現場で着用されたユニフォームです。この冬,ある診療所の医師が愛用したダウンベスト。色はスカイブルー。大手アパレルメーカーの普及品ですが,奇しくもドラマの純さんとおそろい。純さんもユニフォームのつもりだったのか,大衆ホテル「里や」にお勤めのときには毎日着ていました。
在宅医療におけるユニフォームに厳密な規定はありません。看護師,リハビリ職,介護福祉士,施設職員の方のユニフォーム普及率は高く,ケアマネ,医師のユニフォーム普及率は低い傾向にあるようです。特に在宅医の衣装はバリエーションが広くなっています。白衣,刺しゅう入りのスクラブ,まったくの私服,私服に見せかけたユニフォームなど,実にさまざまなのです。白衣の医師にその理由を尋ねると,「午前外来をやって,昼休みに食事をささっと済ませ,それから2,3件の往診。着替える時間なんてないよ」。なるほど。「白衣に着替えることで,医療人へのスイッチを入れるんだ」。これもまた納得です...
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
医学界新聞プラス
[第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25
-
医学界新聞プラス
[第4回]腰部脊柱管狭窄症_術後リハビリテーション
『保存から術後まで 脊椎疾患のリハビリテーション[Web動画付]』より連載 2024.10.14
-
医学界新聞プラス
[第1回]多形紅斑
『がん患者の皮膚障害アトラス』より連載 2024.02.09
最新の記事
-
適切な「行動指導」で意欲は後からついてくる
学生・新人世代との円滑なコミュニケーションに向けて対談・座談会 2025.08.12
-
対談・座談会 2025.08.12
-
対談・座談会 2025.08.12
-
発達障害の特性がある学生・新人をサポートし,共に働く教育づくり
川上 ちひろ氏に聞くインタビュー 2025.08.12
-
インタビュー 2025.08.12
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。