できるレジデントになろう!!(横林賢一)
寄稿
2012.06.11
【寄稿】
できるレジデントになろう!!
"危険"な研修医にならないために
横林賢一(広島大学病院 総合内科・総合診療科
皆さんは,できるレジデント(研修医)になりたいと思いませんか? 豊富な知識を持ち,手技を華麗にこなしテキパキ働く,そんな研修医になりたいと思う方は少なくないはず。でも,できるレジデント(以下,デキレジ)って,そんな研修医ではないのです。
病院のスタッフ・指導医から見たデキレジとは,危険「ではない」研修医。つまり,危険な研修医以外はすべてデキレジです。だからデキレジになるには,危険な研修医にならなければ良いのです。今回は指導医など医療関係者からみたデキレジに焦点を当て,各場面におけるデキレジとダメレジの姿勢・対応を見てみましょう。
ホウレンソウが命! ~病棟トラブルの対応編~
朝一人で回診していると,受け持ち患者さんが胸痛を訴えていた。症状は5分ほどですぐに治まった。
ダメレジ これくらいなら大丈夫と考え,指導医に報告せず自分で判断し対応する。
デキレジ 指導医に報告し,自分の解釈を伝える。
指導医から見たデキレジとはズバリ,ホウレンソウができる研修医(できる範囲のことはきちんと行い,不安があるときは必ず報告・相談し,急変時には反射的に連絡できる研修医)です。「これくらいできないと,自分はダメな研修医だと思われる」あるいは「自分は成績も良かったし,このくらいは許される」と考えている研修医は,一見優秀そうでもとっても危険なのです。
ホウレンソウは基本中の基本。やりすぎて指導医から怒られるくらいに確実に行ってください。そして徐々に,自分の勉強の成果や考えたプロセスを混ぜてみてください。 中には報告しているつもりなのに,「どうして報告しないんだ!」と怒られ続ける研修医もいます。原因は「自分が何を知っていて(何ができて),何を知らないのか(何ができないのか)」がわかっていないから。常にこのことを意識し,「知らない」「できない」ことを明示して学習できる医師になりたいものです。この訓練は怒られてナンボの研修医時代こそ最も行いやすいと思います。
研修医は足で稼ぐ! ~時間外オーダー編~
夕方,指導医の指示で,夕食後から新たな薬を患者さんに飲んでもらうことになっ
た。研修医「夕方から新しい薬を開始します。オーダー入れておいたのでお願いします」。看護師「え~,今からですか? ブツブツブツ」
ダメレジ 「これは看護師の仕事なんだし,患者さんにとって必要な薬だから,取りに行ってきてください」と看護師に依頼。もしくは「ま~正直,明日からでもいいから」と指導医の指示を無視。
デキレジ 「今時間あるので私が取ってきます。他に必要な薬あれば一緒に持ってきますよ」と自分で行く。
「研修医は足で稼ぐ」。これ,大切です。フットワークの軽さは,最終的に患者さんを救います。学んだ知識を現場で使いたいでしょうが,その前にどんどん足を動かして役に立ってください。そうすれば,必ず信頼を得ることができます。
はい,喜んで! ~病棟からのコール編~
真夜中,病棟看護師からの電話。「先生の担当患者さんが,眠れないと言っているのですが」
ダメレジ 「え,そんなことで電話してきたのですか? 病棟にある眠剤でも出しておいてください」
デキレジ 「はい,すぐ行きます」
休日や深夜に病棟から電話がかかってくることは少なくありません。「なんだよこんな時間に。明日でいいじゃん!」と思うこともあるでしょう。それでも,足で稼ぐあなたの返答は決まっていますね。
病棟から呼ばれるということは,あなた(とあなたのチーム)に何らかの落ち度があったか,患者さんの状態が良くなくスタッフが心配しているかのどちらかです。多くのスタッフは「こんな夜中に申し訳ない」と思っているもの。まずは病棟に行って,自分の目で患者さんを見ましょう。
すべては結論から! ~プレゼン編~
救急外来で胸痛を訴える患者さんを診察し,循環器内科医にコンサルトする場面で。
ダメレジ 「時々風邪とかで受診している患者さんがいまして,あ,糖尿病で糖尿病内科にもかかっています。1か月前から胸が痛いことがあるけど様子を見ていたようです。今日も胸が痛いようなので心電図と胸部X線をとり……」
デキレジ 「58歳の男性で心筋梗塞を疑っている方が来院しています。一緒にみていただけないでしょうか?」
プレゼン能力と臨床能力は比例すると言われます。研修医になると,プレゼンの機会が多くありますので,どんどん練習をしてください(自分の印象に残った症例を同期とプレゼンし合うと,シェアもできて効果的)。コンサルト時の1分プレゼンには,コツがあります。それは,結論から話すこと。多くの研修医は,例のダメレジのように,時系列に沿って,ある意味言い訳がましくプレゼンするため,何を相談したいのかわかりません。まず結論から伝えるよう努めましょう。
あなた自身の選択! ~病院への不満蓄積編~
働き始めて3か月。理不尽なことも多く,病院に対する不満が蓄積したころ……。
ダメレジ 「ほんと,ここの病院のシステム最悪だよな。指導医も全然指導してくれないし,スタッフも感じ悪いし」と後輩などに文句を言いまくる。
デキレジ 「文句言ってもしょうがない。まずは睡眠時間を確保して体調を整え,一つずつ同僚や上司に改善案を提案してみよう」と,文句を言う相手を限定し,まずは自分の体調管理を優先する。
あなたは医学部をめざし...
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
対談・座談会 2024.11.12
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
適切な「行動指導」で意欲は後からついてくる
学生・新人世代との円滑なコミュニケーションに向けて対談・座談会 2025.08.12
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
医学界新聞プラス
[第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25
最新の記事
-
適切な「行動指導」で意欲は後からついてくる
学生・新人世代との円滑なコミュニケーションに向けて対談・座談会 2025.08.12
-
対談・座談会 2025.08.12
-
対談・座談会 2025.08.12
-
発達障害の特性がある学生・新人をサポートし,共に働く教育づくり
川上 ちひろ氏に聞くインタビュー 2025.08.12
-
インタビュー 2025.08.12
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。