MEDICAL LIBRARY 書評・新刊案内
2011.10.24
MEDICAL LIBRARY 書評・新刊案内
井上 新平,安西 信雄,池淵 恵美 編
《評 者》萱間 真美(聖路加看護大教授・精神看護学)
現在入手し得る最新・最良の実践ガイドライン
ガイドラインは何のために作るのだろうか。ケアの質を保ち,根拠を示し,ケア対象者にとって最良の結果をもたらすためである。私自身も,これまでいくつかのガイドライン開発を試みたことがある。作る側には緻密で膨大な作業量が要求される。いったん提示すると,専門家から多様な意見をいただくことが多く,その統一に苦労する。最新の知識はたちまち過去のものとなって,更新が必要となる。それら幾多の困難を経てガイドラインが世に出たとき,意外な反応を得ることがある。それは,「私たちが管理者や経営者にケアの必要性を説明するとき,自分たちの考えだけでは取り上げてもらえない。しかし,ガイドラインとして形になったものを示すことで権威付けがされ,具体的な検討に結び付く」というものだ。そうか,そんな使い方をしてもらえるのだと,新鮮な気持ちを持つことがある。
本書には,わが国の精神保健医療福祉領域における豪華絢爛なメンバーによって,現在入手し得る最新の,そして最良のガイドラインが提示されている。治療体制作り,退院困難要因の評価方法,退院支援プログラム,薬物療法,...
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
医学界新聞プラス
[第3回]冠動脈造影でLADとLCX の区別がつきません……
『医学界新聞プラス 循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.05.10
-
医学界新聞プラス
[第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
対談・座談会 2025.03.11
最新の記事
-
対談・座談会 2025.04.08
-
対談・座談会 2025.04.08
-
腹痛診療アップデート
「急性腹症診療ガイドライン2025」をひもとく対談・座談会 2025.04.08
-
野木真将氏に聞く
国際水準の医師育成をめざす認証評価
ACGME-I認証を取得した亀田総合病院の歩みインタビュー 2025.04.08
-
能登半島地震による被災者の口腔への影響と,地域で連携した「食べる」支援の継続
寄稿 2025.04.08
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。