医学界新聞

2011.10.24

MEDICAL LIBRARY 書評・新刊案内


精神科退院支援ハンドブック
ガイドラインと実践的アプローチ

井上 新平,安西 信雄,池淵 恵美 編

《評 者》萱間 真美(聖路加看護大教授・精神看護学)

現在入手し得る最新・最良の実践ガイドライン

 ガイドラインは何のために作るのだろうか。ケアの質を保ち,根拠を示し,ケア対象者にとって最良の結果をもたらすためである。私自身も,これまでいくつかのガイドライン開発を試みたことがある。作る側には緻密で膨大な作業量が要求される。いったん提示すると,専門家から多様な意見をいただくことが多く,その統一に苦労する。最新の知識はたちまち過去のものとなって,更新が必要となる。それら幾多の困難を経てガイドラインが世に出たとき,意外な反応を得ることがある。それは,「私たちが管理者や経営者にケアの必要性を説明するとき,自分たちの考えだけでは取り上げてもらえない。しかし,ガイドラインとして形になったものを示すことで権威付けがされ,具体的な検討に結び付く」というものだ。そうか,そんな使い方をしてもらえるのだと,新鮮な気持ちを持つことがある。

 本書には,わが国の精神保健医療福祉領域における豪華絢爛なメンバーによって,現在入手し得る最新の,そして最良のガイドラインが提示されている。治療体制作り,退院困難要因の評価方法,退院支援プログラム,薬物療法,病棟での退院支援計画,退院コーディネートとソーシャルワーク,家族ケア,退院支援グループ,治療共同体,そして包括型地域生活支援プログラム(ACT)。退院支援を行おうとする人たちが求める,おそらくすべてのニーズに対応できるメニューがそろっている。誰もが名前を知っている,その領域のエキスパートが満を持して提示する実践のガイドラインは,新しい動きを始めようとする人たちを支え,具体的な検討に結び付ける力を持つであろう。

 さらに,私自身にとって興味深かったのは,それぞれのエキスパートがプログラムを支える裏話や,時に持つ弱点についても率直に語っていることであった。会議や研究の場でご一緒することがあっても,なかなか裏話までをする余裕はなく,弱点を語れるほど,信頼できる,リラックスした場であることは少ない。本書では,志を共有する仲間に向けた,虚心坦懐な打ち明け話を読むことができる。「地域に行くことをアウトリーチと呼ぶが,私たちにとっては病院に出かけて地域を持ち込むことこそアウトリーチだ(巣立ち会方式)」「対象者をもっと地域全体に広げてゆきたい。しかしケアにおいて保障される必要がある点は明確である(ACT-J)」というような本音は,会議の席で強気と感じるエキスパートの発言の,背骨を支えている考え方なのであろう。

 本書は,退院支援の初心者には多様なメニューを提示してより豊かなケアの世界に誘うものであり,さらに深く退院支援を阻む問題に分け入っていこうとする者には,何が課題なのかをディープに示してくれる。編者である3人の先達の豊かな経験と包容力が,こうした幅広い知識提供の場を支えているのだと感じる。精神障がい者の地域生活を考えるすべての場で活用できる,良書であり,名著である。

B5・頁284 定価3,990円(税5%込)医学書院
ISBN978-4-260-01234-8

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook