医学界新聞

2010.12.13

理想の病院,形にします


 さる8月2日,聖路加看護大学の一室に,野田有美子氏(同大 看護管理学)の声かけで12人の看護学生が集まった。進行を務めるのは筧淳夫氏(国立保健医療科学院施設科学部長)ならびに小菅瑠香氏(同 研究員)。「今日は皆さんに“患者さんと看護師双方にとって理想的な病院とは?”をテーマに考えてもらいます」。

 月刊誌『病院』では,2011年1月号より1年間,「看護学生と若手設計者が考える“理想の病院”」という連載を掲載する(編集協力:筧氏,千葉大工学部教授・中山茂樹氏)。看護学生が考えた理想の病院像を基に,12人の若手設計者がイマジネーションを膨らませて,スケッチやイメージを描くという企画だ。

連載第1回「自然を感じる病院」
小藤一樹氏((株)日本設計),CG・岩永啓吾氏

 最初に,筧氏が用意したさまざまな写真がスライドで映し出された。病院の写真だけではない。歴史的建造物に近未来的な建物,森や海といった自然,外国の風景……。“病院”という枠にとらわれず,どのようなとき,人が“快適さ”や“癒し”を感じるのか...

この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook