一喜一憂におつきあい パルスオキシメータさん(鶴岡優子)
連載
2010.08.09
(前回からつづく)
在宅医療の現場にはいろいろな物語りが交錯している。患者を主人公に,同居家族や親戚,医療・介護スタッフ,近隣住民などが脇役となり,ザイタクは劇場になる。筆者もザイタク劇場の脇役のひとりであるが,往診鞄に特別な関心を持ち全国の医療機関を訪ね歩いている。往診鞄の中を覗き道具を見つめていると,道具(モノ)も何かを語っているようだ。今回の主役は「パルスオキシメータ」さん。さあ,何と語っているのだろうか?
某大学病院の同族の皆さまと ひとくちにパルスオキシメータといっても,大きさ,体重,お値段には大きな差があります。私はザイタクでよく使われている軽量タイプ。お値段は4万円弱で左端におります。体重は左から35g,340g,340g,1100g。今回は特別に美形ナースさんにモデルの協力をいただきました。 |
人気の理由ですか? そんなことまで,自分で語らせるんですか? 照れますね。えっと,まずは「痛みがなく,簡単なこと」だと思います。使い方は指の爪を洗濯ばさみのようなプローベで挟むだけ。機種によっては拍動を感じるかもしれませんが,負担はその程度です。測定時間はかかっても30秒位でしょうか? 病院では,診断のため治療のためと,患者さんに痛みを我慢してもらうことも多く,在宅医療が始まったときには,「痛いコトはもうコリゴリ」という方がいらっしゃいますが,そんな方でも私はたいてい許してもらえます。
あとは「数字で表現でき,情報共有しやすいこと」。私の表示する数字は,正式には経皮的動脈血酸素飽和度(SpO2)というものです。SpO2が90%ということは,動脈血酸素分圧(PaO2)59 torrに換算されます。普段と比べてSpO2が急に下がる,特に90%を下回るときには,迅速な判断と対処が必要です。私は在宅酸素療法の方にはもちろんですが,呼吸器疾患以外の患者さんにもよく使われています。
認知症で訪問診療に伺っている患者さんのお宅でのこと。診察を始めるとき,私を使いながら医師が話しかけます。「100点満点で96点。とてもよい成績ですね」。すると,患者さんは「あら,ヤダ。私,何の勉強もしてないのに?」と笑って,「でもね,私,勉強はできるほうだった。だっ...
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
医学界新聞プラス
[第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25
-
医学界新聞プラス
[第3回]冠動脈造影でLADとLCX の区別がつきません……
『医学界新聞プラス 循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.05.10
-
医学界新聞プラス
[第3回]腰部脊柱管狭窄症_保存的リハビリテーション
『保存から術後まで 脊椎疾患のリハビリテーション[Web動画付]』より連載 2024.10.07
-
医学界新聞プラス
[第1回]PPI(プロトンポンプ阻害薬)の副作用で下痢が発現する理由は? 機序は?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.07.29
最新の記事
-
適切な「行動指導」で意欲は後からついてくる
学生・新人世代との円滑なコミュニケーションに向けて対談・座談会 2025.08.12
-
対談・座談会 2025.08.12
-
対談・座談会 2025.08.12
-
発達障害の特性がある学生・新人をサポートし,共に働く教育づくり
川上 ちひろ氏に聞くインタビュー 2025.08.12
-
インタビュー 2025.08.12
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。