一喜一憂におつきあい パルスオキシメータさん(鶴岡優子)
連載
2010.08.09
(前回からつづく)
在宅医療の現場にはいろいろな物語りが交錯している。患者を主人公に,同居家族や親戚,医療・介護スタッフ,近隣住民などが脇役となり,ザイタクは劇場になる。筆者もザイタク劇場の脇役のひとりであるが,往診鞄に特別な関心を持ち全国の医療機関を訪ね歩いている。往診鞄の中を覗き道具を見つめていると,道具(モノ)も何かを語っているようだ。今回の主役は「パルスオキシメータ」さん。さあ,何と語っているのだろうか?
某大学病院の同族の皆さまと ひとくちにパルスオキシメータといっても,大きさ,体重,お値段には大きな差があります。私はザイタクでよく使われている軽量タイプ。お値段は4万円弱で左端におります。体重は左から35g,340g,340g,1100g。今回は特別に美形ナースさんにモデルの協力をいただきました。 |
人気の理由ですか? そんなことまで,自分で語らせるんですか? 照れますね。えっと,まずは「痛みがなく,簡単なこと」だと思います。使い方は指の爪を洗濯ばさみのようなプローベで挟むだけ。機種によっては拍動を感じるかもしれませんが,負担はその程度です。測定時間はかかっても30秒位でしょうか? 病院では,診断のため治療のためと,患者さんに痛みを我慢してもらうことも多く,在宅医療が始まったときには,「痛いコトはもうコリゴリ」という方がいらっしゃいますが,そんな方でも私はたいてい許してもらえます。
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
医学界新聞プラス
[第3回]冠動脈造影でLADとLCX の区別がつきません……
『医学界新聞プラス 循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.05.10
-
医学界新聞プラス
[第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
対談・座談会 2025.03.11
最新の記事
-
対談・座談会 2025.04.08
-
対談・座談会 2025.04.08
-
腹痛診療アップデート
「急性腹症診療ガイドライン2025」をひもとく対談・座談会 2025.04.08
-
野木真将氏に聞く
国際水準の医師育成をめざす認証評価
ACGME-I認証を取得した亀田総合病院の歩みインタビュー 2025.04.08
-
能登半島地震による被災者の口腔への影響と,地域で連携した「食べる」支援の継続
寄稿 2025.04.08
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。