消化器:腸閉塞(志賀 隆)
連載
2010.04.05
それで大丈夫?
ERに潜む落とし穴
【第2回】
消化器:腸閉塞
志賀隆
(Instructor of Surgery Harvard Medical School/MGH救急部)
(前回よりつづく)
わが国の救急医学はめざましい発展を遂げてきました。しかし,まだ完全な状態には至っていません。救急車の受け入れの問題や受診行動の変容,病院勤務医の減少などからERで働く救急医が注目されています。また,臨床研修とともに救急部における臨床教育の必要性も認識されています。一見初期研修医が独立して診療可能にもみえる夜間外来にも患者の安全を脅かすさまざまな落とし穴があります。本連載では,奥深いERで注意すべき症例を紹介します。
日曜日の昼。研修医の友人たちが買い物に出かけて行くところを見届けつつ,あなたは救急外来の日直当番へ。すでにカルテは山積みになっている。引き継ぎを終えて,ひと通り患者を把握した後,新しい患者の予診票を見た。主訴は腹痛。ちょうど消化器ローテーションを終えたあなたは少し自信がある。
■Case
80歳女性。昼ごろから始まった下腹部痛と頻回の嘔吐。吐血,発熱なし。最終排便は一昨日。最終排ガスは朝4時。既往に高血圧あり。血圧120/80mmHg,心拍数90/分,呼吸数20/分,SpO296%(RA)。腹部は緊満しており,下腹部全体に圧痛がある。しかし,腹膜刺激症状はない。グル音は消失。腹部X線では,輪状ヒダが見られる拡張した腸管と鏡面像が多数。
患者を診察したあなたは,「手術歴もないし,まず腸閉塞で間違いないから,NGチューブ(経鼻胃管)を入れて入院ということにしよう。外科へのコンサルトは明日でよいだろうか」と考えた。
■Question
Q1 NGチューブとイレウス管,どちらを使用するか?
A どちらでもよい(NGチューブでもよい)。
腸閉塞に対し保存的治療を選択する場合,減圧チューブの挿入を行う場合が多いが,イレウス管のほうが長く小腸からのドレナージが可能なため,歴史的に好まれてきた経緯がある。一方,NGチューブは透視下の導入が必要なイレウス管に比べ,使用が簡便である。NGチューブとイレウス管の有効性を確かめる研究が行われ,大きな差がないことが示されている(Am J Surg. 1995[PMID:7573730])。
Q2 この腸閉塞は,よくある腸閉塞とどこが違うか?
A 手術歴がないところ。
手術歴の有無は腸閉塞の診断においてクリティカルである。腸閉塞の発症機転を考える際には,ホースを例に,どうしたら詰まるかを考えるとわかりやすい。
1)外から締め付けられることによって内腔が狭窄する場合
一番多いのは,外科手術後に起こる瘢痕によるものだが,それ以外にも内ヘルニア・外ヘルニア・軸捻転症・腸重積症などがある。この患者の場合,最も多い原因である術後を示す腹壁の瘢痕がないこと,食事などの誘因がないことが通常の腸閉塞と異なる点であ
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第5回]開腹手術の基本――開腹編
外科研修のトリセツ連載 2025.01.13
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する カラー解説
創薬における日本の現状と国際動向寄稿 2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する
国民に最新の医薬品を届けるために対談・座談会 2025.01.14
-
2025.01.14
-
寄稿 2025.01.14
最新の記事
-
2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する カラー解説
創薬における日本の現状と国際動向寄稿 2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する
国民に最新の医薬品を届けるために対談・座談会 2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する
医薬品開発の未来を担うスタートアップ・エコシステム/米国バイオテク市場の近況寄稿 2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する
患者当事者に聞く,薬のことインタビュー 2025.01.14
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。