医学界新聞

寄稿

2010.02.08

【投稿】

米国医師免許実技試験を体験して
医学生からみた日米の医師国家試験の比較

柴田綾子(群馬大学医学部医学科5年)


 医師法第9条には“医師国家試験は,臨床上必要な医学及び公衆衛生に関して,医師として具有すべき知識及び技能について,これを行う”(傍点筆者)とあります。しかし,現在の国家試験は多肢選択式の筆記試験のみで,技能について評価を受けることなく医師免許が与えられているのが現状です。

 一方米国では,2005年より国家試験として厳しい実技試験を全医学生に課すようになりました。また国民から募り,トレーニングを受けた模擬患者(Standardized Patient;SP)が医学生の診察方法や態度を評価し,その合否に大きな影響を与えています。昨年の夏休みに実際にUSMLE(United States Medical Licensing Examination)のSTEP2CS(Clinical Skills:実技試験)を受験し,国民が医師養成に大きく参加するシステムに感銘を受けました。日本においてもこのようなシステムが必要だと感じましたので,ご報告いたします。

米国試験の最も重要な項目は患者との信頼関係づくりの能力

 米国の実技試験について概要を表に記しました。

 USMLE STEP2CSの概要
・受験資格:医学部の授業を最低2年間履修している者(基礎医学の履修に相当)
・試験時間約8時間。全米の5か所でほぼ毎日,午前・午後の2回行われている。
・費用は$1200(宿泊費や交通費は個人負担)。
・不合格者には,どの項目が不十分であったのかがわかるレポートが通知される
・試験内容:
 (1)SPを相手に,15分間で主訴に応じた問診および身体診察をし,その後,問診や身体診察の結果・考えられる疾患と今後の検査についての説明を行う。評価はSPが行い,チェックリストに基づいて必要な項目を網羅できたか判定する。同時に話し方,診察のマナー,手洗い,服装等が基本的事項としてチェックされる。
 (2)続いて,10分間でカルテ記載,考えられる疾患(5つ),必要な検査項目(5つ)を記入する。これは実際の医師によって評価が行われる。
・診察する患者は12人で,その年齢・人種は多様。また,12人のうち1人は電話による病気相談の形式をとる。休憩は昼30分間と途中15分間のみ。
・予防医学に力を入れており,患者に対して食事・運動・違法薬物使用・アルコール・喫煙・避妊について問診し,問題を見つけた場合は15分の枠内で簡潔に患者教育を行うことが必要。
・合格には,(1),(2)にSPによる口語英語の評価を加えた3項目すべての平均点が一定基準を超えていることが必要。

 今回,米国の実技試験を経験し,試験の準備・受験を通して,実際に臨床現場に必要な知識・技術が身についたこと,自身が非常に成長したことを実感しました。米国の実技試験では,問診・診察が医学的に正確であることはもちろん必要ですが,それだけでは合格できません。「15分間で患者と良好な関係を構築できるか」が一番重要であると言われています。

 誤解を恐れずに言えば,問診・診察で少しミスがあったり,必須の質問項目を忘れてしまっても,言葉遣いやマナーが適切であり,SPが「納得できる」診察を15分間で行えた受験者は合格しています。逆に医学的には完璧であっても,...

この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook