慢性疾患看護の課題と魅力を探る
2009.11.23
慢性疾患看護の課題と魅力を探る
平成21年度千葉大学看護学部公開講座が10月17日,千葉大(千葉市中央区)において開催された。高齢社会を迎え,急性期病院に入院する患者の多くが慢性疾患を抱えているものの,在院日数の短縮化などにより,継続的な患者支援が困難になっているという。そのようななか,本講座では“慢性疾患をより身近に考えて看護を継続する必要性を理解すること,看護の面白さや奥深さを感じ取ること”を目的として,「慢性疾患看護の魅力――継続看護と退院支援の観点から」をテーマに3題の講義が行われた。
講義では,まず谷本真理子氏(老人看護学教育研究分野)が慢性疾患の定義や近年の動向,高齢者を中心とした慢性病者の特徴について解説した。さらに,慢性疾患を持つ患者にと...
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
医学界新聞プラス
[第4回]喉の痛みに効く(感じがしやすい)! 桔梗湯を活用した簡単漢方うがい術
<<ジェネラリストBOOKS>>『診療ハック——知って得する臨床スキル 125』より連載 2025.04.24
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
医学界新聞プラス
[第4回]腰部脊柱管狭窄症_術後リハビリテーション
『保存から術後まで 脊椎疾患のリハビリテーション[Web動画付]』より連載 2024.10.14
-
医学界新聞プラス
[第3回]冠動脈造影でLADとLCX の区別がつきません……
『医学界新聞プラス 循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.05.10
最新の記事
-
対談・座談会 2025.10.14
-
対談・座談会 2025.10.14
-
対談・座談会 2025.10.14
-
インタビュー 2025.10.14
-
寄稿 2025.10.14
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。