医学界新聞

連載

2009.10.19

〔連載〕続 アメリカ医療の光と影  第161回

米国肝移植ルールの公正さをめぐって(1)
カリスマ経営者の肝移植

李 啓充 医師/作家(在ボストン)


2848号よりつづく

 2009年9月9日,サンフランシスコ市のイェルバ・ブエナ芸術センターで,アップル社の新製品発表会が開かれた。

 発表会の「トリ」を務めたゲストは,米音楽界の大スター,ノラ・ジョーンズだった。しかし,この日最大の「スター」となったのは,ステージで歌と演奏を披露したジョーンズではなく,司会役を務めたアップルCEOのスティーブ・ジョブズ(54歳)だった。

アップル創業者の健康不安と株価の下落

 アップル創業者のジョブズは,自らが築いた企業から追放されたり,返り咲きを果たしたりと,波瀾万丈の人生を送ってきた。90年代半ばに古巣に復帰した後,iPod・ iPhone等の大ヒット商品を送り出すことで経営不振だったアップルを立て直したが,ジョブズは,この間「企業の顔」として積極的に表舞台に立ち続けた。自らのカリスマ性を,企業経営の貴重な「リソース」として利用してきたのである。

 しかし,ここ数年は健康上の問題に悩まされるようになり,2004年には膵臓のラ氏島腫瘍(islet cell tumor)で手術を受けたことが公表された。「ラ氏島腫瘍は通常の膵臓癌と違い予後はよく,完治した」とされたものの,やがて,ジョブズはやせ細った姿で公の場に現れるようになった。ジョブズは,健康不安を否定する声明を繰り返し発表したが,癌再発の風評をめぐる株主たちの懸念を解消することはできなかった。

 2008年8月末,金融情報「ブルームバーグ」がジョブズの訃報を配信,株主の間に激震が走った。しかし,訃報とはいっても,年齢と死因の部分は空欄のままだったし,真相は,「そのとき」のために備えて書きためられていた「予定稿」が誤って配信されてしまったのだった。9月に行われた新製品発表会に現れたジョブズは「私が死んだという報道には重大な誇張がある」と挨拶したが,これは,昔,マーク・トウェインが自分の死を誤報されたときに発表した声明をそっくり引用したものだった。

 と,本人は誤報を茶化す余裕さえ示したのだが,訃報誤配事件は,ジョブズの健康に対する株主たちの不安を再燃させた。誤報前は170ドル台を推移し...

この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook