医学界新聞

2009.08.31

第5回クリニカルパス教育セミナー開催


 第5回クリニカルパス教育セミナー「そこが知りたい! 地域連携パスの最前線」(主催=日本クリニカルパス学会・医学書院)が,6月27日に大阪(御堂会館),8月1日に東京(日本教育会館一ツ橋ホール)にて開催された。本紙では,東京会場(司会=黒部市民病院・今田光一氏,北美原クリニック・岡田晋吾氏)のもようをお伝えする。

 病院の機能分化が進むなか,患者が必要なときに必要な医療・看護を切れ目なく受けることのできる体制の整備が急務となっている。その方策の一つとして導入が進んでいるのが地域連携パスだ。セミナーでは,はじめに副島秀久氏(済生会熊本病院)が,医療の標準化を図り,質向上をめざすためにクリニカルパスが果たす役割について言及。さらに,パスの改善のプロセスにおけるバリアンス分析の重要性を説いた。

 次に今野美雪氏(山形県立中央病院)が,近年医療が「治す医療」から「支える医療」へとパラダイムシフトしている点を指摘。また,良好なチーム医...

この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook