医学界新聞

2009.06.29

第45回日本肝臓学会開催


 第45回日本肝臓学会が工藤正俊会長(近畿大)のもと,6月4-5日に神戸ポートピアホテル(神戸市)にて開催された。関西地方での新型インフルエンザの拡がりで一時は開催自体が危ぶまれたが,全国から多くの肝臓専門医が集まるとともに,ウイルス性肝炎や肝細胞癌等について最新の知見が報告された。また,本学会に引き続き6月6-7日には,第3回国際肝癌シンポジウムKOBEが欧米の肝癌ガイドライン担当者らを招き開催された。本紙では,学会の一部を報告する。


HBワクチン導入に向けて

工藤正俊会長
 ワークショップ「ユニバーサルHBワクチン:是か否か?」(司会=東大・小池和彦氏,名市大・田中靖人氏)では,11人の演者がわが国のHB(B型肝炎)ワクチンの現状について報告した。B型肝炎については,母子感染予防が施行されHBVキャリアーが激減する一方で,海外由来と考えられるgenotype Aによる急性肝炎や父子感染の増加など,従来の対策ではHBV感染を制圧できない状況にある。WHOは,すべての国に対し新生児予防接種プログラムにHBワクチンを加えることを推奨しているが,先進国では日本と英国のみが新生児への定期接種を行っておらず,その導入が議論となっている。

 本ワークショップでは,まず現在のわが国のB型肝炎の状況として,四柳宏...

この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook