マーケティング(2) マーケティング戦略(井村 洋)
連載
2009.04.27
医長のためのビジネス塾
〔第3回〕マーケティング(2) マーケティング戦略
井村 洋(飯塚病院総合診療科部長)
(前回からつづく)
前回は,マーケティングの意味や医療との関連性などについて紹介しました。「そのような角度からみるとマーケティングは医療にも通じるところがある」と思っていただくことができたでしょうか。そのような気持ちになってくださっている方のために,今回からは,マーケティング戦略の内容について紹介していきます。
「戦術」よりも「戦略」
マーケティング“戦略”と記載したように,ビジネス界では戦略,戦法,戦力などの軍事用語が転用される傾向があります。軍事用語の中でも違いがわかりにくいのは,「戦略」と「戦術」です。
簡単に言えば,「戦略」とは,長期的・大局的な観点から方向性や行動を決定・調整していくことです。一方,戦術とは,あくまでも戦略の巨視的な方策の下で戦力を運用する術策です。例えば,何らかの疾患を有する患者さんに対する治療のゴールを,治癒を最優先にするのか,治癒ではなくQOLを最優先にするのか,を決めることが戦略と言えます。また,選択した戦略的ゴール(治癒もしくはQOL向上)に向けて採択する方法が,「戦術」に相当します。
ここでは,戦略のほうが戦術よりも大きな成功や勝利につながるための策定である,と割り切って理解してください。そうすれば,「戦略的成功のほうが,戦術的成功よりも優先される」という原則が理解できます。「戦略は,戦術よりも大きい」という程度の理解でもいいのかもしれません。
事業戦略とマーケティング戦略
上記のように戦略を定義すれば,マーケティング戦略とは,次のようなものと言えます。
・顧客や生活者の需要に応えて提供する製品やサービスが受け入れられるための,
・長期的視点に立った方向性や行動の決定・調整
そのようなマーケティング戦略を立てる前には,企業や組織の大きな方向性や方針である「事業戦略」の存在があり,その事業戦略に沿ってマーケティング戦略を策定します。
図 マーケティング戦略のプロセス |
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第5回]開腹手術の基本――開腹編
外科研修のトリセツ連載 2025.01.13
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する カラー解説
創薬における日本の現状と国際動向寄稿 2025.01.14
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
寄稿 2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する
国民に最新の医薬品を届けるために対談・座談会 2025.01.14
最新の記事
-
2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する カラー解説
創薬における日本の現状と国際動向寄稿 2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する
国民に最新の医薬品を届けるために対談・座談会 2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する
医薬品開発の未来を担うスタートアップ・エコシステム/米国バイオテク市場の近況寄稿 2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する
患者当事者に聞く,薬のことインタビュー 2025.01.14
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。