書籍
書籍検索
- 分野から探す
- タグキーワードから探す
311件 121件~130件表示
-
作業療法 臨床実習とケーススタディ 第3版
臨床実習は養成校の学生にとって、これまで学んできた知識と技術を実際の臨床場面で体験できる貴重な時間である。本書は、臨床実習を通して学ぶことのできる評価や治療の方法などをわかりやすく解説するとともに、対象者の予後を予測したうえで練習計画を立てることができる道筋を示すことに重点を置いている。また、臨床実習の手本となるような厳選された各領域のケーススタディを紹介することで、レジメの作成をサポートする。*「標準作業療法学」は株式会社医学書院の登録商標です。●読者の皆様へ Web付録のご案内本書記載のIDとパスワードをご用意のうえ、下のボタンからWeb付録ページにお入りください。>> Web付録ページへ
定価 4,620円 (税込)
-
精神機能作業療法学 第3版
今版では、目次構成を刷新し、よりわかりやすく、現場に即した構成となった。精神保健医療福祉の動向、理論・実践モデルなど押さえるべき知識を整理。理解が欠かせない「回復過程」についても病期ごとに丁寧に解説した。また、各疾患のイメージをつかみやすいように実践事例を豊富に収載。第3章では疾患別、第4章では対象者や場面からみた事例を取り上げた。ICD-10、DSM-5に準拠し、「現在のスタンダード」を示す。*「標準作業療法学」は株式会社医学書院の登録商標です。
定価 4,400円 (税込)
-
言語聴覚士のための基礎知識音声学・言語学 第2版
言語聴覚士をめざす学生が学ぶ「音声・言語学」領域のすべて(「音声学」「音響学」「聴覚心理学」「言語学」)を網羅したはじめての教科書。
定価 4,400円 (税込)
-
エキスパートが教える 心・血管エコー計測のノウハウ
好評を博した『検査と技術』Vol.47 No.3(3月・増刊号)「エキスパートが教える心・血管エコー計測のノウハウ」が、待望の書籍化! 新たな症例とより美しい画像の追加により、さらに高い完成度で仕上がりました。心・血管エコーの計測について、典型例はもちろん、ガイドラインに示されない“非典型例”まで詳述される本書は、すぐにでも実践に役立つこと間違いなし。あらゆる症例に自信が持てるようになる一冊です。
定価 6,050円 (税込)
-
生活期のリハビリテーション医学・医療テキスト
地域包括ケアシステムが推進されるいま、改善できた活動を長期にわたって維持し、実生活を通してさらなる活動の向上を目指す生活期のリハビリテーション医学・医療は重要な役割を担っている。生活期のリハビリテーション医学・医療を、複雑な医療・介護制度や社会資本の活用方法も含めて、簡潔でわかりやすい文章により一読して理解できる。リハビリテーション科医だけでなく、かかりつけ医、研修医、関連職種にも必読の1冊。
定価 3,520円 (税込)
-
新・栄養塾
好評書『栄養塾』が10年ぶりにリニューアル。栄養サポートチーム(NST)に携わる上での必須事項を押さえつつ、栄養学の理解と適切な栄養管理に必要十分な生化学の知識を網羅。さらには、代謝・栄養に関係する消化器の解剖と機能についても分かりやすく記述している。令和時代の栄養管理の決定版!
定価 3,740円 (税込)
-
移動と歩行生命とリハビリテーションの根源となるミクロ・マクロ的視座から
細胞生物学、生命倫理、霊長類研究、人間発達学、運動生理学、運動学など、多彩な基礎的知見から“移動”の概念を再考するほか、日常生活活動(ADL)や福祉用具を含めた環境整備の視点で対象者の“移動”を捉え直す。また、代表的なリハビリテーションの対象疾患者について、“移動圏”の概念を基軸として、横断的に考察する。“移動”に関連する学際的知見を、第一線で活躍する執筆陣が書き下ろした“唯一無二”の書!
定価 5,500円 (税込)
-
6ステップで組み立てる理学療法臨床実習ガイド臨床推論から症例報告の書き方まで
クリニカルクラークシップによる理学療法臨床実習が奨励されるなかで、理学療法臨床をどのように学生は学べばよいのか?……本書は、理学療法を6つのステップに分け、段階的に理学療法の実際を身に着けられるように懇切丁寧に解説する。臨床実習指導者も、理学療法の6ステップを知ることで、具体的な指導ポイントがよくわかる。激変する理学療法教育のなかで、変わらず求められる臨床能力を育むための臨床実習ガイド。実習先で使える症例レポート、三角ロジックなどのダウンロード権つき。 ●読者の皆様へ web付録のご案内本書記載のIDとパスワードをご用意のうえ、下のボタンからweb付録ページにお入りください。>> web付録ページへ
定価 3,960円 (税込)
-
PT・OT国家試験共通問題でるもん・でたもん〔基礎医学〕 第2版
国家試験対策で欠かせない「解く」「理解する」「定着させる」の3つの要素を凝縮した一冊。過去問や試験で問われやすいポイントを効率よく学習できるオリジナル問題を多数掲載し、初版で定評があった解説はそのままに、さらに昨今の国家試験の動向を踏まえて問題・解説を再編成した。テーマごとの学習ポイントをまとめた「Check list」や「Summaries」のコーナーは試験直前にノート感覚で使うこともできる。
定価 4,400円 (税込)
-
言語聴覚士のための基礎知識小児科学・発達障害学 第3版
言語聴覚士をめざす学生のための専門基礎科目教科書「言語聴覚士のための基礎知識」シリーズの1冊。3版では言語聴覚士に必要な医学知識の充実を図ったことが特長。さらにSTが臨床で携わる障害児の知識、専門科目「言語発達障害学」への橋渡しとなる基礎的解説もこれまでどおり収載。診療現場、STによる臨床風景の紹介も好評。
定価 4,180円 (税込)