書籍
書籍検索
- 分野から探す
- タグキーワードから探す
臨床看護
開く
874件 581件~590件表示
-
眼科
病期や治療効果を評価するための指標、略語、薬剤など、日常の業務に役立つ情報をポケットサイズにぎゅっと凝縮。カルテの記載内容の理解や、知識の整理にも役立つ。現場で得た知識を書き込んで、頼れるオリジナルノートとしても活用できる1冊。
定価 1,320円 (税込)
- 販売終了
-
循環器
病期や治療効果を評価するための指標、略語、薬剤など、日常の業務に役立つ情報をポケットサイズにぎゅっと凝縮。疑問に思ったときは辞書として、また現場で得た知識を書き込み、頼れるオリジナルノートとしても活用できる1冊。
定価 1,320円 (税込)
-
消化器
病期や治療効果を評価するための指標、略語、薬剤など、日常の業務に役立つ情報をポケットサイズにぎゅっと凝縮。疑問に思ったときは辞書として、また現場で得た知識を書き込み、頼れるオリジナルノートとしても活用できる1冊。
定価 1,320円 (税込)
-
フィジカルアセスメントをケアにつなげる12事例で学ぶ看護の要点
ともすれば手順を覚えるだけで終わってしまうフィジカルアセスメントの技術を、臨床現場でどのようにケアにつなげて使うかを学ぶ事例集。クリティカルから在宅まで、急性・慢性の12例の患者のケアとやりとりを通じ、看護師が用いるフィジカルアセスメント技術が、いかに看護への信頼を得る有用なツールであるかが見えてくる。
定価 2,420円 (税込)
-
質的統合法入門考え方と手順
質的データを統合し、現象の全体像を把握するための方法論である「質的統合法」の入門書。基盤となる考え方にふれながら、具体的な手順をステップごとに詳しく解説し、初学者にも使いやすい構成に。また、質的統合法を用いて研究を進める際のポイントや、パソコンを使って効率的に分析を進めるための方策も紹介。日々の臨床現場での問題解決から、質的研究による論文作成まで幅広く活用することができる1冊。
定価 3,080円 (税込)
-
質的研究の基礎 第3版グラウンデッド・セオリー開発の技法と手順
1999年3月発行の初版、2004年12月発行の第2版に引き続く翻訳第3版。著者の1人Strauss博士の逝去後、共著者のCorbin博士が引き続き改訂を行い、グラウンデッド・セオリーの研究への適応プロセスを、具体的な実例を示しつつ紹介している。社会学から心理学、看護学へと広がった質的研究法の1つ、グラウンデッド・セオリーに関する基本的文献。
定価 4,730円 (税込)
-
生きることは尊いこといのちをみつめた闘病と介護の日々
16歳で膠原病(皮膚筋炎)と診断された著者が、地道なリハビリやさまざまな症状との折り合いをつけながら、パーキンソン病の父を介護して看取った闘病・介護記。著者や周囲で支えとなった人たちの前向きでひたむきな姿の描写は、患者・介護者の気持ちはもちろん、医療系学生や医療者に「気づき」を与える場面が豊富かつ臨場感をもって展開される。今後求められる“助け合う”介護についても示唆深い。
定価 1,980円 (税込)
-
驚きの介護民俗学
『神、人を喰う』でサントリー学芸賞を受賞した気鋭の民俗学者は、あるとき大学をやめ、老人ホームで働きはじめる。そこで出会った「忘れられた日本人」たちの語りに身を委ねていると、やがて目の前に新しい世界が開けてきた……。「事実を聞く」という行為がなぜ人を力づけるのか。聞き書きの圧倒的な可能性を活写し、高齢者ケアを革新する話題の書。 *「ケアをひらく」は株式会社医学書院の登録商標です。
定価 2,200円 (税込)
-
RCA根本原因分析法実践マニュアル 第2版再発防止と医療安全教育への活用
RCA(Root Cause Analysis)の要であるステップ1~4の実施のポイントをより詳説し、より適切でわかりやすい表現に改めた。また、初版発行以来届けられた読者・研修参加者からの疑問にわかりやすく回答する「RCA実施に関するQ&A」を新たに追加、「RCA指導マニュアル」を新設するなど、より実践に踏み込んだ内容にバージョンアップした。
定価 3,520円 (税込)
-
活動性を高める授業づくり協同学習のすすめ
学生をグループに分けて話し合いをさせるだけでは協同学習は成立しない。学生が主体的、積極的に授業に参加するためには仕掛けが必要。本書は、協同学習の定義や基本のみならず、従来の講義式授業に協同学習の要素を取り入れる方法についても説明、さらには協同学習で看護技術の授業を展開する過程を丁寧に解説している。膨大な知識を注ぎ込む授業のあり方に疑問を感じている教師の皆様に読んでいただきたい。
定価 2,640円 (税込)